熱田神宮のお土産特集! 参拝後にお買い物

熱田神宮は名古屋の観光スポット。

「参拝のあと、お土産を買って帰ろうかな」と考える人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、熱田神宮で買えるお土産をご紹介します

はたしてどんな商品があるのか。
お土産選びの参考にしてみてくださいね。

熱田神宮で買えるお土産

境内にある「お休み処 清め茶屋
こちらでお土産を販売しています。

今回はいくつかピックアップしてご紹介。

あつたの社

シンプルなパッケージ。
熱田神宮の近くに本店を構える「亀屋芳広(かめやよしひろ)」が手がける和菓子です。

 

箱の中身はこんな感じ。
5個入っており全て個包装。
これなら配りやすそうです。

 

表面はやわらかいスポンジ生地。
西尾抹茶を使っており強い香りが特徴的でした。抹茶好きな人に気に入ってもらえそうです。

そして中に粒餡をサンド。
甘さと苦味を兼ね備えた美味しい和菓子でしたよ。

ちなみに、生菓子なので賞味期限は短めです。

内容量 5個入り
価格 780円
保存方法 高温多湿を避けて保存

きよめ餅

熱田神宮のお土産といえば。
きよめ餅総本家のきよめ餅が有名です。

もちもちな皮と、ぎっしり詰まった餡のコラボをお楽しみください。

ちなみに名古屋駅でも販売しています。荷物が増えるのを避けるなら、帰り際に買ったほうが無難かもしれません。

熱田さんまいり

こちらは焼き菓子。
熱田神宮の本宮を焼印に。
4枚×3セット、合計12枚入りです。

食べてみると、素朴で懐かしい味わいがしました。

気になるであろう食感ですが、やわらかくはないけれど硬すぎない。瓦せんべいよりも優しいレベルなので、意外と食べやすかったですよ。

内容量 12枚入り
価格 430円
保存方法 直射日光・高温多湿を避けて保存

縁日飴

かわいい飴玉を販売。
カラフルな見た目は子供に喜んでもらえそうですよね。

縁日飴のほか、七福神飴という商品も発見。どちらも200円という驚きの安さ。

内容量 85g
価格 200円
保存方法 直射日光・高温多湿を避けて保存

カエルまんじゅう

青柳総本家のカエルまんじゅう。
こちらも名古屋駅で販売していますが、熱田神宮でも購入可能。

デフォルメされた可愛いカエルをお土産にいかが?

小分け用の袋は

こんな感じのデザイン。
ビニール袋に熱田神宮の本宮がプリントされています。

熱田神宮のお土産を買いに「お休み処 清め茶屋」へ

今回ご紹介したお土産は、熱田神宮の境内にある「お休み処 清め茶屋」で購入可能。ほかにもあるので続きはお店でご確認を

気になる商品を見つけたらぜひ。
熱田神宮で参拝を終えたら、帰り際に立ち寄ってみてください。

ただしお土産のラインナップは多くない印象。もっとたくさんある中から選びたい、という方は名古屋駅での購入をご検討ください。

▼スポット情報

熱田神宮