馬肉問屋 うまやんの焼肉を食べに、名古屋においでよ

ぐるぐる名古屋 をご覧のみなさま、こんにちは!

名古屋の毎日を変えるTwitterアカウント おいなごちゃん が毎月29日「肉の日」に名古屋市内の焼肉を食べるコーナーです!

さて、本日8月29日はいつもの「肉の日」とはちょっと違います。

8月29日、その語呂合わせで今日はなんと!

「焼肉の日」なんです!

この記事にピッタリな日だと思いませんか!?

でもまぁ毎回焼肉食べてるコーナーで、今更「焼肉の日だから~」と言われてもしょうがないと思うんですよね。ちょっと特別感を出して、高級なお肉を食べにいくのか?とか色々考えました!が!

この8月29日、実はもうひとつ記念日があるんです! それがこちら!

馬肉の日

そう! 今日は馬肉の日なんですよ!

桜肉とも呼ばれる馬肉、九州の熊本辺りで食べられるのが有名な馬肉料理ですが、その馬肉の焼肉がなんと!名古屋でも楽しめるお店がこちら。

馬肉問屋 うまやん

これはもう店名からして、ウマい事言ってきそうな感じが漂ってきますね!

早速馬肉の焼肉を堪能しに行きましょう!

・・・

その前に。
普段馬肉に馴染みのない方々もいるかと思いますので、牛肉との違いを解説しておきたいと思います。

牛肉と大きく違う点は、馬肉は脂肪の量が少なく、カロリーが牛肉のおよそ1/3。とってもヘルシー!

しかも鉄分の含有量は牛肉よりも多いので、私みたいにちょっと貧血気味な人にピッタリな食品なんです。

そしてなんといっても!!

牛や豚のお肉と違って、生で食べても大丈夫なんです!!!

 

馬は牛たちよりも体温が高いので雑菌が繁殖しにくいんです。

たまに焼肉屋さんで「桜ユッケ」として提供されているのも馬肉。食べた事がある方も多いかもしれませんね。

とはいえ今回のメインは焼肉。
馬刺し盛り合わせ焼肉盛り合わせ を注文してみました!

馬づくしなメニュー

まず早馬の如く現れたのは「馬刺し盛り合わせ

こういう盛り合わせで食べ比べができるのって嬉しいですよね。特に馬肉って普段食べる機会が少ないので、部位の名前を聞いてもよくわかんないと思うんですけど、そういう食材こそ食べ比べって嬉しい。

馬肉って前述したとおり脂身が少なくて、独特の甘味が特徴なんです。生姜やニンニクと一緒に醤油につけて食べると・・・とろける美味しさですよ。

 

地味にこの大根が「馬」の形になってるのが可愛いですよね。

「馬肉」でしか味わえない生肉の食べ比べは、初めて食べる方には強い印象を残してくれる事請け合いです。

 

次に颯爽と登場したのはチンジャオロース……ならぬチンジャオホース!

これはウマい事言ってきましたね。

味はチンジャオロースに比べて脂が少ないんですけど、馬独特の味わいがあってご飯が進みそうな感じの旨味が駆け抜けます。

定食セットというメニューもあったので、チンジャオホース定食を勝手に作って楽しむのもアリかもしれませんね!

 

ここからが本命馬!
馬肉焼肉の盛り合わせです!

早速片面から、ゆっくりと焼いていきます。

 

どちらかというと焼きすぎに注意なのが馬肉の特徴です。

とはいえ焦りは禁物。
ゆっくり、ゆっくりと焼き上がりを待ちます。

 

良い感じに焼き目がついたら返していきます。私は、最初の片面はゆっくり、返したらちょっと焼くだけで食べるのがお気に入り。まさに衝撃の末脚です。

口に運べば・・食べても食べても重みを感じない・・翼を広げたようなあっさりとした味わい。

なのに牛肉の束を相手にしないほどの独特の旨味が口いっぱいに広がります。

 

初めて食べる瞬間は、これまでの焼肉の概念をあっという間に置き去りにされるような深い衝撃を感じる馬肉焼肉。

でも牛肉と違って希少性があって高いんじゃないの…?

なんて心配も、このお店なら無用なのです!

 

なんと切り落とし380円から楽しめます!

1人前の量も結構あるので、普通の焼肉屋さんで牛肉食べるのと同じくらい・・むしろ安いかもしれません。重くないのでついつい食べすぎちゃうんですけど、なんと言ってもカロリーが牛肉の1/3なので! 安心ですね!

いつもと違った味覚を楽しみたい方にも、健康志向な方にもオススメな馬肉の焼肉を「馬肉問屋 うまやん」で堪能してみてはいかがでしょうか。

馬肉問屋 うまやん

営業時間 17時〜24時
住所 名古屋市中村区名駅南1-5-22
金森ビル1F
ネット予約 食べログ

この記事を書いた人
おいでよ名古屋のプロフィール画像
おいでよ名古屋

2016年 突如として名古屋に現れたTwitterアカウント。

緑の髪にエビフライの髪飾りを付けていると噂され、中日新聞plusへの連載やラジオ出演、数多の飲食店でコラボメニューを提供するなど活動は多岐に渡るが、その正体は謎に包まれている。

 

1 COMMENT

現在コメントは受け付けておりません。