第2回 FilmsNagoyaフォトイベント開催レポート

2019年10月13日。
名古屋の現像所をまとめた「FilmsNagoya」のイベントを開催しました。

今回は明治村へ!
前回から引き続き参加してくれた方、初めましての方を含めた7名で写真を撮りに行ってきました。

この記事では、当日の様子を抜粋してご紹介したいと思います。

台風一過の秋晴れ

前日は大型の台風が到来。
開催が危ぶまれていましたが、当日の天気は晴れ。雲ひとつない快晴となりました。

電車もバスも平常通り運行。
一番心配だった明治村も無事に開村。

遠方からお越し予定の方は残念ながら不参加となりましたが、開催できて本当によかったです。

被災された地域の方々には、心よりお見舞い申し上げます。

1丁目からスタート!

明治村は日本3位を誇る敷地面積。
1丁目から5丁目まで、5つのエリアに区切られています。

鉄道やバスが村内を走るなか、私たちは徒歩移動をメインに1丁目からスタート!

まずは、重要文化財に指定されている「聖ヨハネ教会堂」を目指します。

 

何気ない光景も被写体になる。

みんなで撮り歩いていると、普段ならスルーしてしまうものと出会える。過去のカメラロールにない写真が生まれる瞬間、おもしろい。

聖ヨハネ教会堂

さて、到着しました。
こちらが聖ヨハネ教会堂です。

遠目から眺めるのもよかったけれど、近くで見ると尚のこと素敵。外観だけでフィルムの半分くらい撮ってしまいそう。

 

中の様子はこんな感じ。
ステンドグラスから差し込む光が最高!

情緒あふれる建物にて

和装男子をパシャり。
明治村に合わせた服装、参加者に拍手を。

 

毎度おなじみ、撮りあいっこってやつです。

いい感じの木漏れ日を発見してしまったら、撮らないわけにはいかないですよね?

そのせいか中々前に進みません。笑

ちょっと休憩

「もう休むの!?」と思うかもしれません。

しかし、実は1丁目でけっこう時間が経っていたのです。

ということで2丁目へ。
キンキンに冷えたフルーツアイスを片手にひとやすみ。お腹が空いて、カレーパンを食べる人もいましたよ。

白亜の教会「聖ザビエル天主堂」

やってきました。
美しき聖ザビエル天主堂。

先ほどの聖ヨハネ教会堂と同じく、惚れ惚れするような外観。

さっそく中を覗いてみましょう。

 

よかった…よかった…最高の雰囲気でした。

ほとんどの写真が暗くてブレてしまったけれど、それはそれで良い思い出。写真を見たとき、そのときの楽しかった記憶が蘇ったら問題ないのです。(と自分に言い聞かせています)

 

個人的ベストショット。
しばらくスマホのロック画面にします。

5丁目を散策

続いては川崎銀行本店へ。
展望を眺めるべく階段を上ります。

 

ぐるぐる螺旋階段。
訪れる際は歩きやすい格好で。

 

見渡せる景色は一部のみ。
しかし、それでも十分満足。夕暮れというシチュエーションも◎

 

このフィルムはここで終了。

次は帝国ホテル中央玄関へ行きました。10枚ほど撮ったのですが、まだ未現像となりますので、もうしばらくお待ちください。続きはFilmsNagoyaのサイトにアップしようと考えています。

今回も楽しかった!

自然豊かな村内、歴史ある建築、窓から差し込む光など。被写体に困らない、抜群のロケーションでした。明治村はいいぞ。

全ての施設を巡ったわけではないので、まだまだ楽しめそう。四季折々の景色もあるでしょうし、また写真を撮りに行きたいな。

参加してくれた方々のツイートやブログは、後日FilmsNagoyaのサイトにまとめる予定です。ここにないスポットの写真もあるはず! みんなの写真もぜひ見てね!

 

次のイベントは冬頃にやりたい。

日時も場所も決めていないけれど、必ず開催しますので、またお会いしましょう。もちろん、はじめましての人も大歓迎です!

前回のフォトイベントはこちら

はじめましてはこの記事。

FilmsNagoyaの記念すべきオープニングイベントは、東山動植物園へ行ってきました。

詳しくは以下のリンクからご覧ください。当日の様子をまとめています!