名古屋駅エリア「ひつまぶし」の名店11選

1杯目はそのまま。
2杯目は薬味と一緒に。
3杯目はお出汁をかけてお茶漬け風に。

3通りの食べ方を楽しめるひつまぶし
通常サイズは約3,000円ほど。安くはない価格ですが、せっかく名古屋観光をするなら外せませんよね。

そこで今回は、名古屋駅エリアにてひつまぶしを提供するお店をまとめました

名古屋に到着後、もしくは名古屋からの帰り際に立ち寄りやすいお店をご紹介します。

う家 名駅店

う家(うや)は名古屋にしかないお店。
本店は瑞穂区に、名駅店は名古屋駅の東側にあります。

ここでは大サイズの国産うなぎを使用。蒸さずに炭焼きし、皮のパリッと感と身のふっくら感を実現しました。

 

まあるいお櫃に350gのご飯。
その上に約2/3匹のうなぎを乗せて。甘くて香ばしい鰻をご堪能ください。

 

追加でトッピングできる!(写真は鰻丼)

おすすめは肝焼き。
ほどよい苦みと弾力がクセになるんです。ご飯との相性は言うまでもありません。お酒のアテにもなるでしょう。追加料金はかかりますが、せっかくの機会、ぜひご賞味あれ。

◆通常サイズのひつまぶし
価格:税込3,410円
薬味:ネギ、海苔、わさび

営業時間 平日の昼:11時30分〜15時
平日の夜:17時〜21時30分
土日祝:11時〜21時30分
定休日 なし

うな善

ひつまぶしといえば、鰻の身を細かくカットするイメージがありませんか?

しかし「うな善」のひつまぶしは大判。
細かく切ることはありません。大きなサイズのまま味わえるんです。名古屋駅エリアでは珍しい提供方法かと。

蒸した鰻はやわらかく、しゃもじで軽く切れるほどのレベルです。ぜひその食感をご堪能ください。

店内はカウンター席あり、個室あり。最大42名で利用できるフロアまでご用意。おひとり様から大人数での宴会まで、幅広いシーンで利用できるでしょう。

◆通常サイズのひつまぶし
価格:税込2,980円
薬味:ネギ、海苔、わさび

営業時間 ランチ:11時30分〜14時
ディナー:火〜土・祝日前:16時30分〜22時30分
日・祝日:16時30分〜21時
定休日 月曜日

うなぎのしら河

名駅店

シンプルなお櫃。
その中にぎっしり詰まった鰻。写真を見ているだけで食欲が湧いてきますよね。

この美しく美味しそうなひつまぶしを提供するのは「うなぎのしら河」。名古屋市内に4店舗あるお店。名古屋駅の近くにもあります。

一口食べたとき表面のパリパリ感には驚きました。こんがり焼けているからなのか、若干の苦味もある。大人向けの味わいです。

 

3杯目のお茶漬けが絶品!
薬味とタレがお出汁に混ざり、コクがあって美味しい…。これはハマります…。

十分な量のご飯と鰻ですが、お茶漬けを思う存分楽しむためにも、少しずつ食べた方がいいかもしれません。

ちなみに鰻の一品料理も豊富。
気になるメニューを見つけたら、プラスもう1品いかが?

◆通常サイズのひつまぶし
価格:税込2,750円
薬味:ネギ、海苔、わさび

営業時間 ランチ:11時〜15時
ディナー:17時〜21時30分
定休日 なし(年末年始は除く)

テイクアウト専門店「うなぎのしら河 JR名古屋タカシマヤ店」

「うなぎのしら河」のテイクアウト専門店。

名古屋駅に直結するジェイアール名古屋タカシマヤの地下にて販売中。焼きたてを提供しており、ネギ、ノリ、わさび、山椒、追加のタレもセットで本格的。

時間に余裕がない方は選択肢のひとつとして覚えておきましょう。

ただし出汁は別売り。
温めてからお弁当にかけた方がいいとのことで、新幹線車内で3杯目(お茶漬け)を味わうのは困難かと。

ちなみに上の写真はミニサイズ。
通常はもう少しボリュームがあるのでご安心を。

営業時間 10時〜20時
定休日 ジェイアール名古屋タカシマヤに準ずる

うなぎ・あゆ 弍澤千

「鰻」と「鮎」をメインに提供するお店。
香ばしく焼きあがった表面はカリッカリ。甘いタレが食欲を増進させ、ご飯がすすむ!

しかし量はちょっと物足りない印象。
おひつが大きいためボリュームがあると想像してしまった影響でしょうか…。少食の人には丁度いい量だと思いますよ!

店内はおしゃれなダイニングスタイル。
カウンター席、テーブル席、個室あり。雰囲気のいい空間で食事を楽しみたいならおすすめ。

お店の場所はJRゲートタワーのレストラン街。名古屋駅直結のためアクセス抜群の好立地です。

◆通常サイズのひつまぶし
価格:税別3,600円
薬味:ネギ、海苔、わさび

営業時間 ランチ:11時〜15時
ディナー:17時〜23時
定休日 なし

東京 竹葉亭

名古屋駅直結、JRセントラルタワーズのレストラン街にあるお店。

東京 竹葉亭では鰻の焼き方を選べるんです。

  • 江戸前
  • 名古屋

2種類から選択可能。
江戸前は蒸してから焼き上げるためふっくら。名古屋は蒸さずに焼くため香ばしい。食べたときの印象は全く異なります。

2人で訪れるなら別々の焼き方を選び、食べ比べてみるのもよさそう。

 

「おっ!」と思った点がひとつ。
薬味のひとつに山椒の実があったんです。粉末での提供はよく見かけますが、そのままは珍しい。

東京 竹葉亭ならではの薬味を組み合わせて、ひつまぶしをお楽しみください。

◆通常サイズのひつまぶし
価格:税込3,860円
薬味:ネギ、海苔、わさび、山椒の実

営業時間 ランチ:11時〜15時30分
ディナー:17時〜23時
定休日 なし

ゆうふく エスカ店

2段重ねのうなぎ。
丸ごと1匹使用しています。

蒸す工程はありません。焼きのみ。カリッと香ばしく仕上がっていますよ。

ゆうふくはサイドメニューが少なめ。
そのため、酒飲みには物足りないかもしれません。メインであるひつまぶしを食べて、さっと帰るときに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

◆通常サイズのひつまぶし
価格:税別3,000円
薬味:ネギ、海苔、わさび

営業時間 10時〜22時
定休日 元旦・2月・9月に各1日のみ休みあり

うなぎのあ、なごや本店

名古屋駅エリアの穴場店。
土曜日のお昼に訪れたところ待ち時間なく入店できました。

うなぎのあ、なごや本店」では、リーズナブルな価格でひつまぶしを提供。通常サイズ3,000円以下なんです。名古屋観光において、少しでも出費を抑えたい人におすすめ。

◆通常サイズのひつまぶし
価格:税別2,400円
薬味:ネギ、海苔、わさび

営業時間 ランチ:11時〜14時
ディナー:17時〜22時
定休日 月曜日

まるや本店

まるや本店は、うなぎ、水、タレ、醤油、お米、漬物、お茶の全てにこだわる専門店。秘伝のタレは160年間変わらない製法で作られたものを継ぎ足しているとのこと。

ふたを開けた瞬間の香り◎。
そのままでも十分、大葉と一緒に食べることでさらに美味しくなりますよ。締めのお茶漬けもお楽しみください。

お店は名古屋駅エリアに2店舗。
名鉄百貨店とJR名古屋駅構内にあります。

人気店のため行列必至。
待ち時間は避けられないかもしれません。それでも行く価値があると思いますので、時間に余裕を持って、ぜひ足を運んでみてください。

◆通常サイズのひつまぶし
価格:税込2,980円
薬味:ネギ、海苔、わさび、大葉

◆まるや本店 名駅店

営業時間 11時〜23時
定休日 百貨店に準ずる

 

◆まるや本店 JR名古屋駅店

営業時間 11時〜23時
定休日 なし

香楽

名古屋駅構内「うまいもん通り」にあるお店。

大、小、ミニの3種類を提供しています。
一般的な量を召し上がるなら “小” をお選びください。香楽では “小” が通常サイズ。がっつり食べるなら “大” をどうぞ!

先ほどご紹介した「まるや本店」ほど混んでいないため、お急ぎの方は選択肢として覚えておきましょう。

◆通常サイズのひつまぶし
価格:税込2,750円
薬味:ネギ、海苔、わさび、大葉

営業時間 10時〜22時30分
定休日 なし

ひつまぶし稲生

皮はパリパリ、中はふっくら。
濃厚な甘辛のタレで焼き上げました。炭火の香りがたまりませんね。

こちらのお店はひつまぶし以外のメニューも豊富。名古屋らしさのある丼メニューを提供しています。万が一、鰻が苦手な方と一緒に行っても安心。

◆通常サイズのひつまぶし
価格:税込2,980円
薬味:ネギ、わさび

営業時間 11時〜21時30分
定休日 エスカに準ずる

ひつまぶし備長

ひつまぶしの有名店。
名古屋のほか、東京、大阪、福岡に出店。名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

名古屋駅の近くには2店舗。
大名古屋ビルヂングとエスカの2箇所にあります。

 

ひつまぶしの価格は同じ。
メニューや混雑具合を参考に選ぶといいでしょう。

エスカ店は限定メニューあり。
ミニサイズのひつまぶしと一緒に、いろんな鰻料理を楽しめるセット内容です。

大名古屋ビルヂング店はコース料理を提供。接待の利用におすすめ。

気になる混雑具合ですが、正直どちらも混んでいます。しかし、大名古屋ビルヂング店の方が空いている印象。エスカ店はオープン前から行列ができるほどなので…。

◆通常サイズのひつまぶし
価格:税別3,400円
薬味:ネギ、海苔、わさび

◆エスカ店

営業時間 ランチ:11時〜15時30分
ディナー:17時〜22時
定休日 エスカに準ずる

 

◆大名古屋ビルヂング店

営業時間 ランチ:11時〜15時30分
ディナー:17時〜23時
定休日 大名古屋ビルヂングに準ずる