名古屋駅の近くは住みやすい? 2年以上暮らした感想

最寄駅は名古屋駅。
そう言える場所に住み続けて2年以上が経過。

今回は「名古屋駅の近くに住んでみたいけど…実際どうなの?

という人に向けて、実際に暮らして感じたことをまとめました。良いところも気になったところも載せています。

学校や職場が名古屋駅の近く、1人暮らしで住んでみたいなど、わずかでも住むことを検討しているなら参考までにご覧ください。

通勤・通学に便利

職場や学校が近くにあるのなら。
徒歩でアクセスできる、というのは最大のメリットではないでしょうか。

朝は時間ギリギリまで寝るもよし、読書や勉強の時間に充てるもよし。通勤・通学にかけていた時間を短縮することで新たな時間が生まれ、朝活が捗る。

満員電車のストレスともさようなら。

仕事や授業を終えて、早々に家まで帰れるのも嬉しい。

逆に伏見や栄が職場なら、わざわざ名古屋駅の近くに住まなくてもいいのかなと。朝の東山線は本当に混むので……わずか1駅2駅でもけっこう疲れますからね。

なんでも揃う環境

必要なものがあれば買い物へ。
大型の商業施設へ歩いて行ける。

例えば服や日用品。
おなじみのお店が集結していますよ。

  • 無印良品
  • ユニクロ
  • GU
  • ニトリ
  • ロフト
  • 東急ハンズ

気になる家電があれば量販店へ。
名古屋駅の近くには、ビックカメラLABIがあります。

書籍探しにも困りません。
多くの本屋さんがあり、その中でも、三省堂書店ジュンク堂書店の品揃えはかなりのもの。ニッチな専門書まで置いてありますよ。

 

名古屋駅の南側には24時間営業のスーパードラッグストアコンビニもたくさんあることから、生活に必要なものは大体揃えられます。

暮らしていて「○○が買えなくて困った」という不満は特になかったですね。

医療機関も充実

名古屋駅から歩いてすぐの商業施設「大名古屋ビルヂング

その9階は医療モールとなっており、内科、眼科、皮膚科、耳鼻口腔科、そして薬局を併設。

風邪を引いたり、身体の不調を感じたとき、いつもお世話になっています。

場所柄なのかビジネスパーソンが多い印象。子連れやご高齢の方は少ないような気がします。そのため、平日よりも土日の方が空いているかもしれません。

ここに歯医者があれば完璧だったのですが……すぐ近くの商業施設「JRゲートタワー」にあるのでご安心を。

車がなくても(さほど)困らない

名古屋駅から出かけるときは電車移動。

名古屋駅には、JR、名鉄、近鉄、地下鉄、あおなみ線が通っています。路線バスも多く、車がなくても特に困ることはありませんでした。

  • 複数人で遊びに行く
  • 車じゃないと行きづらい場所へ向かう

このようなとき、車があるといいなと思うことはありましたが、月イチ程度の利用ならカーシェアで十分、という結論に至りました。

逆に車があると手間がかかる可能性も。マンションに専用の駐車スペースがなければ、周辺の駐車場を利用するほかないので。

歩いて映画館に行ける

映画好きにとって嬉しいポイント。
名古屋駅近くの商業施設「ミッドランドスクエア」には映画館がある。

帰りは徒歩。
終電を気にしなくていいので、レイトショーという選択肢も!

ものによって上映されない作品もあるとは思いますが、歩いて行ける距離に「109シネマズ名古屋」という別の映画館があります。作品や上映開始時間によって使い分けれるから便利。

運動できる場所もある

人通りが多く信号も多い。
ランナーが気持ちよく走れるかと聞かれると微妙なところ。外でのランニングには向いていないかな…。

とはいえ運動する場所は豊富。
スポーツジムやヨガ教室など、多くの施設があります。

継続のコツは通いやすさにあると思っているので、休みの日や仕事帰りに徒歩で行けると、長く続けられるかもしれませんね。

名古屋駅の近くに住んで気になったところ

増える飲食費

話題のお店、名古屋初登場のお店など、多くの飲食店が出店する名古屋駅エリア。

様々な料理を味わえますが、その値段に悩まされることも。

カフェやレストランは高価格。
ファストフード店もありますが、安いお店より高いお店の方が圧倒的に多いです。外食中心の生活を送っていると、とにかく食費がかさむことに…。

うまいこと自炊と外食のバランスを取りたいところですが……誘惑は多い。

コインランドリーが少ない

困ったのはコインランドリーの少なさ。

クリーニングのお店はいくつもあるのですが、洗濯と乾燥をしたいときに不便で…。

私が知る限りでは、駅の西側に1箇所あるだけ。住む場所によっては不便ですので、コインランドリーを使う頻度が高い場合はご注意を。

気になる家賃について

ここからはお金の話。
立地がよくても値段次第ですからね。

そこで今回は、ワンルーム・1K・1DKの家賃相場を調査。他の駅と比較しやすいよう、東山線沿線を調べました。

いくつかピックアップしてみると・・・

高畑:4.75万円
中村公園:5.15万円
名古屋:6.04万円
伏見:7.00万円
栄:6.35万円
千種:6.15万円
今池:5.88万円
覚王山:5.96万円
本山:5.77万円
星ヶ丘:5.47万円

引用元:LIFULL HOME’S

いかがでしょうか?

「都会=家賃も高い」というイメージがあるかもしれませんが、ズバ抜けて高いわけではありません。手が届かない金額ではないのです。

移動にかかる時間や交通費が浮くのであれば、現実的な価格帯。もちろん物件次第ではあるのですが。

まとめ

名古屋駅近くの暮らし、こんな人におすすめ

  • 都会に住みたい
  • 近くに学校・職場がある
  • 移動は電車やバス。車に乗らない

おすすめしない人

  • 人混みが苦手
  • 車を所有している
  • 少しでも家賃を抑えたい
  • 名古屋駅エリアのお店に魅力を感じない

以上、名古屋駅エリアに住むことについて、私の体験をもとにお届けしました。

住むか迷っている方の参考になれたのなら幸いです。