東京の上野動物園や名古屋にある東山動植物園へ行ったとき、持っていけばよかったと思った持ち物があったんです。これから紹介する持ち物があれば、
「もっと楽しめたのに!」
「対策しておけばよかった!」
と後悔することもなかったはず。
そこで、次回行く時の備忘録を兼ねて動物園へ行く時の持ち物についてまとめました。必需品、動物園をより楽しめるもの、あると便利なものはきっと参考になるはず。
上野動物園・東山動植物園だけではなく、全国にある動物園で応用できるところもあると思うので、一例としてご覧下さい。
目次
必需品
タオル
夏の動物園は暑く、予想以上に汗が出ることでしょう。汗をかいた状態というのは、人によって不快と思われることも…。
一緒に行く人や、周りにいる人へ不快感を与えないためにも汗拭きタオルは必須です。暑い日であれば冷却効果のあるタオルがおすすめ。
ハンカチ
トイレで手を洗ったあとのためにハンカチは必須。
動物園によっては手を乾かすためのハンドドライヤーがないところがあるからです。
夏場であれば、タオルで代用するのもいいと思います。
より動物園を楽しめるもの
双眼鏡 or 単眼鏡
柵から動物まで、意外と距離があります。
近くで見たら大きいはずの動物ですが、遠くから見ると少々物足りないと感じました。
残念ながら近づいて見ることは叶いませんが、双眼鏡や単眼鏡を使うことでズームして見ることができます。結果的に動物を近くで感じることができるでしょう。
モノによってはそこそこの値段がしますが、リーズナブルな価格の双眼鏡もあります。Amazonでは頻繁にセールを行っているのでチェックするのもいいかもしれません。
望遠レンズ
一眼やミラーレスで撮影しようと考えている人は、望遠レンズがあるとより楽しめることでしょう。前述したとおり柵から動物まで距離があるので、ズームができないといい写真は取れません。実際、ミラーレスで動物を撮っていたとき、もっとズームできたらいいのにと思うことが何度もありました。
単焦点レンズと合わせて望遠レンズを持っていくことをおすすめします。
あると便利なもの
日焼け対策道具
日焼けしたくない方は日焼け対策を怠らないように。
クリームや日傘を持っていくことをおすすめします。
動物園へ一緒に行く友達や彼氏彼女が忘れてくることもあるので、日焼け止めクリームを持って行く場合は少し多めにあると安心。
アネッサ パーフェクトUV アクアブースター (SPF50+・PA++++) 60mL
晴れの日であっても動物園の中で日傘をしている人をよく見かけます。日焼けしたくないと思う方はたくさんいらっしゃるので、特に目立つ心配はありません。遠慮なくお使いください!
長傘か折りたたみか迷うところではありますが……荷物になることを考えると折りたたみ用の日傘の方が便利かと!
雨の日は傘
基本的に動物園は屋外。
屋根がありません。
雨が降れば、当然のごとく濡れます。もし空が曇っていて雨が降りそうかな?と感じたら折りたたみ傘を持っていきましょう。
忘れてしまった方は動物園の売店、またはお近くのコンビニでお買い求めください。
↑こちらの傘は日傘として紹介したモノ。実は雨でも使えるんです。
虫除けスプレー
動物園の中は緑でいっぱい。
その分、虫もいることでしょう。
夏場は肌を出した格好をすることも多く、虫の餌食になりやすい。虫に刺されたり、そもそも寄ってこられるのが嫌!という方は虫除けスプレーがあると安全ですね。
「持ち歩く必要ある? 家を出るときにスプレーすれば大丈夫なのでは?」と思われるかもしれません。しかし、汗で流れてしまう可能性もあります。しっかり対策したいのであれば持ち歩く方が無難でしょう。
ウェットティッシュ
動物と触れ合う予定のある方はウェットティッシュがあると便利。
動物は可愛くて触り心地がいいですが、手に匂いが移ることも少なくありません。
いちいちトイレへ行って手を洗うのも面倒なので、動物を触ったあとはウェットティッシュでサッと拭きましょう。消毒効果があるものを使うと、消臭効果は高いと思います。
モバイルバッテリー
動物園へ行ったらたくさんの写真をスマホで撮るはず。
カメラアプリのほか、加工アプリを駆使してSNSに写真をアップすることでしょう。多くのアプリを起動すると、あっという間にスマホの充電が切れてしまいます。予備としてモバイルバッテリーがあると安心してスマホを使うことができます。
スマホは生活の一部。動物園の帰り道で使うことも予想されるので、たくさん写真を撮る人にとってモバイルバッテリーは必需品です。
カバンはリュックがおすすめ!
これまで紹介したものを、どうやって持ち歩くのが最適か。
おすすめなのはリュックサック。
両手を塞がずに、たくさんの荷物を持ち歩けるからです。
トートバックやショルダーバックもそれなりの量を収納できますが、片方の肩に負担がかかるので、あまりおすすめしません。数時間動物園を歩いていると痛い思いをするので。
また、動物と触れ合うときにカバンがずり落ちるという心配もありません。
総合的にみると、個人的にはリュックサックがおすすめです。
まとめ
人によって必要なもの、不必要なものはあると思います。
荷物を持ちすぎても大変なので、ここで紹介した持ち物を参考に取捨選択していただければと思います。