名古屋市栄にある「茶々助」は本玉露抹茶の専門店。
各地の抹茶と、抹茶を使用したスイーツを提供しています。
人気メニューは抹茶ティラミス。
テレビ番組で取り上げられたこともあり、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
そんな茶々助は夏になると期間限定メニューをスタート。この時期にしか食べられない絶品かき氷があるんです…!
この記事では茶々助のかき氷についてご紹介。どんなメニューがあるのか写真を交えながらお届けします。かき氷好きの人はもちろん、抹茶好きの人もぜひチェックしてみてください!
目次
栄駅から徒歩数分。茶々助の場所
お店の場所はここ。
栄駅から徒歩5分くらいの距離にあります。
栄駅・13番出口から久屋大通を進み、一本路地に入ると・・・
入り口から漂うおしゃれ感!
緑が多くて癒されますね。
さらには水のせせらぎも聞こえてきて耳に心地いいんです(写真ではその良さを伝えられないので、ぜひ店頭でご確認を…!)
店内に広がる抹茶の香り
店内は小規模。
訪れるなら少人数がおすすめ。
店内にはテーブル席とカウンター席があります。
扉を開けて中に入ると、抹茶の良い香りが漂っていることでしょう。店内の素敵な雰囲気と合わせてお楽しみください。
期間限定! 茶々助のかき氷メニュー
茶々助氷を食べてみたよ
こちらが茶々助のかき氷。
ふわふわの氷に抹茶をトッピング。濃茶と練乳を添えて。
抹茶の種類は以下の4つから選べます。
西尾 | 850円 |
---|---|
宇治 | 950円 |
八女 | 950円 |
さみどり | 1,000円 |
西尾と宇治は馴染みのある存在。
しかし、福岡県八女産の抹茶は名古屋では珍しいような気がします。
最も高価な “さみどり” は藤井製茶園のものを使用。芳醇な香りが特徴的。
注文を受けてから点てる濃茶。
温かい状態のまま出てきます。
かき氷にかけて食べるのかと思いきや、実はそうじゃないんです。
氷と濃茶をスプーンですくってお召し上がりくださいとのこと。
スプーンの表に氷を乗せ、裏に濃茶を浸して染み込ませながら、口の中で合わせるようにいただきました。
こうした体験も含めて楽しい&美味しいひとときでしたね。
抹茶クリームかき氷。濃厚抹茶ムースをトッピング。
かき氷に濃厚抹茶ムースをトッピング。
見た目は重そうですが、食べてびっくり! 驚くほど軽やか!!
口の中でシュワっと消える。
だけど抹茶の香りは残る!
そこそこ量があったと思ったのに……夢中になって食べていたら瞬く間に完食。茶々助氷とはまた違った美味しさを堪能できました。
今回はほうじ茶と一緒に。
抹茶尽くしも魅力的だけど、味を変えて楽しむのもいいですよね。
香ばしい味と香りが最高。
冷えた身体を芯から温めてくれます。
かき氷のメニューにあったらいいのになぁ……
……なんて飲みながら考えていたら、まさかメニューにあるとは!
ほうじ茶のかき氷。ミルククリームをトッピング。
ほうじ茶のかき氷。
今回はプラス100円でミルククリームをトッピング。
温かいほうじ茶ほど濃くはなかったのですが、スッキリ美味しかった!
そしてミルククリームとの相性◎。
ほうじ茶のかき氷を食べるなら是非セットで!
トッピング
ミルククリームの他にも様々なトッピングがあります。好きなかき氷と組み合わせて、自分好みの1杯にしてみませんか?
小豆 | 50円 |
---|---|
白玉 | 50円 |
ミルクプリン | 100円 |
ミルクアイス | 150円 |
ミルククリーム | 100円 |
抹茶クリーム | 280円 |
提供期間はいつまで?
茶々助のかき氷は夏季限定。
2018年は6月21日〜9月18日まで。
待ち時間について
とある日の昼下がり。
店内は満席。すでに6人並んでいたのですが、20分弱で入店できました。
茶々助は行列ができる人気店。
時間帯によって混んでいることもあります。多少の待ち時間は覚悟の上で。
入店後、目の前に運ばれてくるかき氷は期待を裏切らない、もしくは期待以上かもしれません。
営業時間 | 11時〜20時 |
---|---|
定休日 | 水曜日 |