大名古屋ビルヂングが大規模リニューアル!
その第一期として2021年4月28日、地下1階に「大名古屋マルシェ」が誕生しました。
大名古屋マルシェとは、飲食、食物販、コスメ、生活雑貨が揃うゾーン。合計14店舗が出店しています。どのようなラインナップなのか、一挙ご紹介しますね。
目次
大名古屋マルシェのお店一覧
QOtart(キュームタルト)
大須にある手作りタルトのお店「QOtart(キュームタルト)」が大名古屋ビルヂングに出店。季節のフルーツを使った可愛らしいタルトを販売しています。
タルトの隣には、レモンケーキ、抹茶クッキー、フロランタン等も並んでいました。
よいことパン・かぞくのクルトン
玄米を使った食パンでおなじみ「よいことパン」
ノンフライで焼き上げたクルトンを販売する「かぞくとクルトン」
この2店のコラボ出店です。
よいことパンではカフェメニューを提供しており、あんバタートーストやコーヒーをいただけますよ。(詳しくは別記事で紹介予定!)
annon tea house(アンノンティーハウス)
名古屋初出店の紅茶専門店。
数多のキューブボックスが並べられており、紅茶選びが楽しい空間です。
また、ティーサロンを併設。
サンドウィッチやホットケーキ、紅茶を使ったパフェを提供します。
席数は少ないのですが、事前に予約ができるので一安心。ティーサロンを利用する時間が決まっているのであればぜひ予約してから訪れましょう。
メツゲライ・イノウエ
ドイツ製法のハム・ソーセージ専門店。
物販のほか、お店の肉を使ったフードメニューを提供しています。
フランクフルトやカリーブルストドッグなど、小腹を満たすにはもってこいのラインナップ。ビールやレモンサワーといったアルコールはもちろん、紅茶との相性も良いそうです。ぜひお試しあれ。
PAPABUBBLE(パパブブレ)
店頭では種類豊富なキャンディやグミゼリーを販売。カラフルな見た目も楽しめることでしょう。自分用はもちろん、プチギフトにいかが?
手羽先キャンディというイロモノっぽい商品もあります。気になった方はチェックしてみてください。
ラ・メゾン アンソレイユターブル パティスリー
焼き菓子やタルトを販売するお店。
種類が豊富なためいろいろなシーンで利用できそう。
大名古屋ビルヂング限定メニューは「紅ほっぺいちごとミルククリームのカスタードタルト」。ぜひご賞味あれ。
あっぷるぱい考太郎
鎌倉のアップルパイ専門店が名古屋初上陸。東海地方に初出店しました。
アップルパイだけで5種類も。生食パンや名古屋限定バターサンドも販売中。別記事にてまとめていますので、詳しくは以下のリンクをご覧ください。
西条園抹茶カフェ
西条園抹茶カフェが大名古屋マルシェに出店しました。名古屋市内ではグローバルゲート店に続く2店舗目となります。
「今日は抹茶スイーツの気分」ならここで決まり!
OHAGI3
おはぎ専門店のOHAGI3。
ついに名古屋駅エリアに常設店をオープン。何度も期間限定出店をしていたので、待ち望んでいた人も多いのではないでしょうか。
OHAGI3は、昔ながらのおはぎのイメージを良い意味で覆してくれます。まだ未体験の人はこの機会にぜひ足を運んでみてください。
覚王山フルーツ大福弁才天
フルーツ大福のお店が大名古屋マルシェに出店しました。大名古屋ビルヂング限定の宮崎マンゴーは希少価値の高い「太陽のたまご」を使用しています。お値段1,500円!
成城石井
成城石井がきました。
特に大きな感動はないけれど地味に嬉しいです。何気に1番通う気がします。
アインズ&トルペ
コスメとドラッグのセレクトショップ。
店内が広く豊富な品揃えが期待できそう。
ハートアップビジョンスクエア
眼鏡・コンタクトレンズの専門店です。
ハートアップが手掛ける新業態のお店で、コンタクトレンズは「すぐに買える」がコンセプト。
スターバックス コーヒー
名古屋駅エリアに12店舗目。
選択肢が増えて嬉しい限り。コロナ禍以前は11店舗あっても混んでおり、スタバ難民になることが多かったので。。
大名古屋マルシェの場所
名古屋駅から歩いてすぐ。
大名古屋ビルヂングの地下1階にあります。
フロアのほぼ半分を占めているので行けばきっとわかるはず!
テイクアウトのフードやドリンクを買ったら
大名古屋マルシェ内にイートインスペースがあります。すぐに食べたい方はそちらをご利用ください。
ただし席数は多くありません。
満席で入れない場合もあるでしょう。
そんなときは5階スカイガーデンがおすすめ!
天気がいい日の気持ちよさといったら最高!
ぜひフードやドリンク片手に足を運んでみてください。
ちなみに、大名古屋マルシェや5階にはゴミ箱が設置されています。テイクアウトの際に出たゴミはゴミ箱へ捨てましょうね。トイレに放置とかダメ絶対。