ジェイアール名古屋タカシマヤにおける冬の風物詩。1月中旬から2月14日にかけて開催されるイベントといえばそう!
2023年も「アムール・デュ・ショコラ」の開催が決定。1月19日からバレンタインに向けてチョコレートの催事が始まります!
この記事では、アムール・デュ・ショコラ2023に関して、注目のショコラやブランド、入場チケットや数量限定商品に関する情報をまとめています。
\開店前優先入場券を使ってメインエリアから入場した体験記も載せているので、これから行く予定の人は参考にしてみてください。
目次
アムール・デュ・ショコラに約150ものブランドが集結!
2023年で23回目となるアムール・デュ・ショコラ。国内外より約150ものブランド、2,500種類以上の商品が集結します。
有名シェフによるオリジナル商品、ここでしか買えない限定品や先行販売品も見逃せません。
注目のショコラ・ブランドたち
ここからは注目のブランドやショコラをいくつかピックアップ。購入の参考になれば幸いです。
有名ブランドのコラボ商品
ショコラトリーヒサシの小野林氏と、メゾンカカオやカカオハナレを手掛ける石原氏によるコラボが実現。
小野林氏は最中の皮の作り方を。石原氏はオーツミルクチョコレートを提供し、2種類の最中が誕生しました。
- Monaショコラ アーモンドミルク
- ハナレモナカ 紅茶ベルガモット
それぞれの通常商品と食べ比べてみたいですね。
各日30箱限定。
ショコラトリーヒサシのブースで販売しています。初日は早々に売切れていたのでお早めに。
内容:各3個入り
価格:3,240円
キャラメル エ カカオ
今年のバレンタインに登場した新ブランド。数々の受賞歴を誇る若林繁氏が手掛けています。
ジェイアール名古屋タカシマヤ限定品は6粒のアソート。全国の食材を使用したキャラメルとガナッシュの組み合わせを楽しめます。シンプルなグレーの箱も素敵。
内容:6個入り
価格:2,501円
SNOWS(スノー)
昨年大人気だった「SNOWS」
北海道の洋菓子店「きのとや」が手掛ける冬限定のスイーツが今年も名古屋にきます…!
生チョコをラングドシャで挟んだ「スノーサンド」、バターたっぷりの生地をチョコレートでコーティングした「森ノ木」、生クリームを生チョコで包み込んだ「スノーボール」などを販売。
2023年はスノーボールに新たなフレーバーが出ています。商品名は「スノーボール 赤」。いちごを使用しているんです。
そして新たに生チョコレートケーキ「どんぐりぼうし」を限定販売。勢い衰えない展開ですね。昨年に引き続き売り切れ必至でしょうか。
後ほど詳しく紹介しますが、2つの商品は店頭受け取りに対応。アムール・デュ・ショコラのオンラインショップで購入できます。
クラブハリエ
2013年に誕生したクラブハリエの人気商品「ショコラバーム」。食べやすい大きさにカットして20秒くらいレンジで温めると・・チョコレートが溶けてしっとりバームクーヘンとの相性抜群。
そんなショコラバームに新たな味が登場しました。ビター、いちご、抹茶、ミルクチョコに加え、バナナとキャラメルが仲間入り。全6種類のラインナップです。
ミニサイズのショコラバームやハートブラウニーは先行販売。ひと箱でいろんな味をちょっとずつ楽しめるのは嬉しいですね。
そして今年も日替り商品の販売があります。今年のバレンタインもクラブハリエから目が離せません。
ショコラトリー ヒサシ
チョコレートの世界大会「World Chocolate Masters 2015」において準優勝した際に作られたボンボンショコラ。ジェイアール名古屋タカシマヤで先行販売されます。
ひとつはビターガナッシュ。もうひとつは柚子とマンゴーキャラメル×ヘーゼルナッツガナッシュの2層仕立て。
内容:4個入り
価格:2,160円
2023年は少しブースが大きくなった気がします。カタログに載っていない商品も並んでいました。
PISTA&TOKYO
こちらはジェイアール名古屋タカシマヤ限定品。
ピスタチオとクリームチーズを合わせて焼き上げたベイクドチーズケーキ。かなりの厚みがあります。それをサンドしたお菓子がサブレアンドピスターシュ。
各日150箱限定です。
ピスタチオ好きな人はぜひ。
内容:3個入り
価格:1,458円
薫るバターサブリナ
バター菓子の専門店「薫るバターサブリナ」。オードリーと同じ会社が手掛けているブランドです。2023年も名古屋のアムールデュショコラに出店しました。
新しく「ティックル」という名のお菓子が登場しています。ブーケのような見た目のラングドシャで可愛さ◎ 一口サイズで食べやすく個包装なのも嬉しいポイント。
看板商品である「サブリナ」と新登場の「ティックル」の詰め合わせ缶がおすすめ。中身はもちろんタイルアート調のデザイン缶が可愛すぎる…!
私はアフターユース前提で購入。
MとLの2サイズあったのですが、Lは大きすぎて置き場所に困る気がしたのでMにしました。
価格:2,862円
<ティックル詰め合わせ L缶>
価格:4,320円
また、会場ではお菓子のほかバレンタイン限定のチョコクロワッサンを販売。バターの風味が最高なのでぜひ食べてみてほしいです。
シェ・シバタ
東海エリアでおなじみのシェ・シバタ。今年もアムール・デュ・ショコラに出店。
フルーツショコラ、芋けんぴショコラなど、様々な商品が店頭に並びます。
シェ・シバタといえばペカンナッツショコラが好きで毎年買っています。2023年はキャラメルサレ、ココア、エスプレッソ、抹茶、ミルクティー、新作のノワールサレを加え全6種類のラインナップ。
オードリー(AUDREY)
オードリー(AUDREY) は苺スイーツの専門店。苺とチョコ、両方を楽しみたい人にとって最高のブランド。ハローベリーやロンシャンティ、ストロベリーショコラなどの定番商品が並びます。過去に食べて美味しかったものをリピートしませんか?
グッズとセットの名古屋限定品もあります。マグカップや保冷トートバッグ、ドリンクボトルやタンブラーがセットになった商品を販売しているので世界観が好きなら購入待ったなしですね。
限定のスペシャルボックス
各ブランドのショコラを一粒一粒堪能できるスペシャルボックスが2023年も登場。
昨年は4種類でしたが3種類に減りました。
アムールセレクションN
- ル フルーヴ
- サトミ ムカイ
- リブ チョコレート
- アッシュ チョコレート ワールド
アムールセレクションF
- ピエール・エルメ・パリ
- パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
- ラ・メゾン・デュ・ショコラ
- ミッシェル・ブラン
- ジャン=ポール・エヴァン
- ヴァンサン ゲルレ
世界のパティシエが集うアソートです。
アムールセレクションJ
- トシ・ヨロイヅカ
- パティシエ エス コヤマ
- シェ・シバタ
- クラブハリエ
- アッシュ チョコレート ワールド
国内の人気パティシエが共演する「アムールセレクションJ」
それぞれの販売場所は?
10階メイン会場ではありません。
ジェイアール名古屋タカシマヤの9階にあるサテライト会場で販売中。10階のような混雑はなく在庫も多そうでした。開店直後に訪れなくても買えそうな印象です。
しかし、レジが少ないため思ったより時間がかかった印象です。時間に余裕をもって訪れたいですね。
現地に行かない方はオンラインショップをご利用ください。アムールセレクションの3種類全て取り揃えていましたよ。
イートインや実演販売にも注目!
以下の6ブランドでイートインや実演販売を展開します。
- ミッシェル・ブラン
- アッシュ チョコレート ワールド
- プレスバターサンド
- 京きなな
ミッシェルブランはクリームたっぷりの「シューオショコラ」を販売。週替わりのクリームに注目です。
プレスバターサンドはブランド初となるチョコレートがけを実現。
フォルテシモ アッシュの王冠カヌレも気になるところ。1月はホワイトカカオとさつまいも、2月はホワイトカカオとピスタチオの組み合わせで販売。
数量限定品はオンラインショップで注文!
ミッシェル・ブランのテリーヌショコラ、
メゾンカカオのアロマ生トリュフ RINGOなど、数量限定品は昨年と同じシステムで入手可能。
事前にオンラインショップで注文し、7日後に店頭で受けとる、という流れになります。当日の朝早くに地下に並んで待つ必要はありません。
また、2023年はイヴァン・ヴァレンティンの全商品が対象となりました。
詳しくは別の記事にまとめているので以下のリンクをご覧ください。早々に売り切れた人気商品の紹介もしています。
入場チケット(日時指定入場券)について
いち早く入店するなら日時指定の開店前優先入場券が必要です。
ローソンチケットにて以下の4種類を販売。
- 09:40~ メインエリア
- 10:00~ オードリー
- 10:20~ オードリー
- 10:40~ オードリー
いずれもあっという間に売り切れるので10時ちょうどにアクセスを狙いましょう。
入場期間によって販売時期が異なるので詳しくは以下のリンクをご覧ください。
【ローチケ 2023アムール・デュ・ショコラ~ショコラ大好き!~(名古屋)】
https://l-tike.com/event/mevent/?mid=558567
申し込み後はチケットの発券を忘れずに。
初日 10時にメインエリアから入場した体験記
08:05
並び始める。
4列で待機。
係の人から入場チケットの確認がありました。
並んだ場所から撮影。
写真には写っていませんが、右手側にamano+があります。
列が動くまでじっと待機。屋内のためそこまで寒くなかった印象です。
トイレに行くなら周りに声をかけてから行ってくださいとのこと。後方の改札奥のトイレが綺麗です、と警備員さんが教えてくれました。毎年恒例の警備員さんで声を聞くと妙な安心感があります。笑
09:30
列が動き始めます。
エスカレーターで10階へ。慌てる必要は全くないのでゆっくり進みましょう。
09:40
10階に到着後待機。
タカシマヤのwi-fiが使えるので接続して待っていました。このとき、ローチケにログインして次回の入場チケットを確保する準備するといいでしょう。
確か5分後くらいに入場開始。
目的のブースへ向かい行列に並びます。10時にならないと会計ができないのでしばらく待ちます。
10:00
開場。
前の人から順に会計が始まります。
10:20
会計完了しました。
初日はこんな感じです。
順番を抜かされるといったトラブルはなく、周りに大声で話す人もおらず快適でした。立ちっぱなしで足と腰だけ多少痛みます。。
出展ブランドリスト
- 【Only】ジェイアール名古屋タカシマヤ限定商品あり
- 【Limited】タカシマヤ限定商品あり
- 【Pre】先行販売商品あり
ブランド名 | Only | Limited | Pre |
---|---|---|---|
アストロノミー | |||
アッシュ チョコレート ワールド | ◯ | ||
アトリエうかい | ◯ | ||
アルテルエコ | |||
アルノー・ラエール パリ | ◯ | ||
アンソンバーグ | |||
イヴァン・ヴァレンティン | |||
イヴァン・シュヴァリエ | |||
いちごの日 | |||
イル・ド・レ | |||
ヴァンサル ゲルレ | ◯ | ||
ヴァンサン ゲルレ ビスキュイ フランセ | ◯ | ||
ヴィタメール | ◯ | ||
ヴェルディエ | ◯ | ||
宇治園 | ◯ | ||
エイジ オブ ダイナソー | |||
エクイオリ | |||
オードリー | ◯ | ||
オーボンヴュータン | |||
小樽洋菓子舗ルタオ | ◯ | ||
薫るバター サブリナ | |||
カタヌキヤ | |||
ガトー・ド・ボワ | ◯ | ||
カファレル | |||
カフェ タナカ | ◯ | ||
カリーヌ | |||
軽井沢いぶる | |||
ガルニエ | |||
ガレー | |||
カンナミエル | |||
甘味画廊 | |||
キツネとレモン | ◯ | ||
CARAMEL rt CACAO | ◯ | ||
京きなな | ◯ | ◯ | |
グイド・ゴビーノ | ◯ | ||
QUON CHOCOLATE | ◯ | ||
クラブハリエ | ◯ | ||
グラマシーニューヨーク | |||
クリスティーヌ・フェルベール | |||
クレイゼル | |||
コーヒーラボ(モロゾフ×オニバスコーヒー) | |||
KOBE CHOCO | ◯ | ||
COCO KYOTO | ◯ | ||
ゴディバ | ◯ | ◯ | |
ゴンチャロフ アニマルショコラ | ◯ | ||
ゴンチャロフ アンジュジュ | |||
ゴンチャロフ ソポ | |||
ゴンチャロフ メゾンドボンボン | |||
Sachi Takagi | ◯ | ||
SATOMI MUKAI | ◯ | ||
サロンドロワイヤル | ◯ | ||
ジェイズチョコレート | |||
シェ・シバタ | ◯ | ||
ジャック・ジュナン | |||
ジャン=ポール・エヴァン | ◯ | ||
ショコラティエ パレ ド オール | ◯ | ||
ショコラトリーカルヴァ | ◯ | ||
ショコラトリー ヒサシ | ◯ | ◯ | |
ショコラボナ | ◯ | ||
ショコラマダガスカル | ◯ | ||
シルスマリア | ◯ | ||
ズーロジー | |||
鈴懸 | |||
SNOWS | ◯ | ||
スベンス・カカオ | |||
セントー | ◯ | ||
SOIL CHOCOLATE | ◯ | ||
TAKIMOTO | ◯ | ||
TADASHI NAKAMURA équ | ◯ | ||
チョコムー×ゴンチャロフ | |||
チョコレートバンク | |||
T.D.Early | ◯ | ||
divan | ◯ | ||
ディズニー | |||
ディック・ブルーナ by モロゾフ | ◯ | ||
TEA BAR by モロゾフ | |||
デルレイ | |||
トイスチャー | |||
東京ショコラファクトリー | |||
TOKYOチューリップローズ | |||
トシ・ヨロイヅカ | ◯ | ||
中津川栗きんとんトリュフ | ◯ | ||
ニューヨークパーフェクトチーズ | |||
ノイハウス | |||
バターステイツ | ◯ | ||
バターバトラー | ◯ | ||
パティシエ エス コヤマ | ◯ | ||
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ | ◯ | ||
パティスリー モンシェール | ◯ | ||
パティスリーヤナギムラ | ◯ | ||
パトリック・ロジェ | |||
バニラビーンズ | |||
BABBI | ◯ | ||
BABBI×僕のヒーローアカデミア | |||
Beetle(ビートル) | ◯ | ||
ピエール・エルメ・パリ | ◯ | ||
ピエール マルコリーニ | ◯ | ||
ピエール・ルドン | |||
PISTA&TOKYO | ◯ | ||
ピスタチオマニア | ◯ | ||
5th アヴェニューチョコラティア | ◯ | ||
フォション | |||
フーシェ オリンポス | ◯ | ||
ブノワ・ニアン | ◯ | ||
フョーク | |||
プラリベル | |||
フランソワ デュッセ | |||
ブルーノ ルデルフ | ◯ | ||
フルールクール | |||
ブルガリ イル・チョコラート | ◯ | ||
プレスバターサンド | ◯ | ||
フレデリック・ブロンディール | |||
プレミアムムーギチョコ | |||
ペック | |||
ベリールビーカット | ◯ | ||
ベルアメール | |||
ベルアメール 京都別邸 | |||
ポケモン | |||
ポケモン meets メリーチョコレート | |||
ほっこりカワウソ | |||
マイアーニ | ◯ | ||
マゼ | ◯ | ||
マダム・ドリュック | |||
MUDDLER(マドラー) | |||
MAROU(マルゥ) | |||
ミシャラク | ◯ | ||
ミッシェル・ブラン | ◯ | ◯ | ◯ |
ミュゼ・ドゥ・ショコラ テオブロマ | ◯ | ||
ムーミン × メリーチョコレート | ◯ | ||
メゾン カカオ | ◯ | ||
メゾンカフェ | |||
メゾン・ドゥ・イッテー | |||
メリーチョコレート 奏-KANADE- | ◯ | ||
メリーチョコレート ジャミーラ | |||
メリーチョコレート はじけるキャンディチョコレート | |||
メレ・ド・ショコラ | ◯ | ||
森伊蔵&オーボンヴュータン | ◯ | ||
森のクマさん海のクマさん | |||
モンロワール | |||
RAU Patisserie&Chocolate | ◯ | ||
ラ・ポコラ | |||
ラ・メゾン白金 | |||
ラ・メゾン・デュ・ケルノン・ダルドワーズ | |||
ラ・メゾン・デュ・ショコラ | ◯ | ||
RIB CHOCOLATE | ◯ | ||
ル・コルドン・ブルー | ◯ | ||
ルシャトー | |||
ルノートル | |||
ル フルーヴ | ◯ | ||
レオン by モロゾフ | |||
レ・トロワ・ショコラ パリ | ◯ | ||
ロイズ | |||
ローラン・ジェルボー | ◯ | ||
ロザリー | |||
ロシェ・デ・ボー |
イベントスケジュール
期間:2023年1月19日〜2月14日
会場:ジェイアール名古屋タカシマヤ 10階メイン会場、1・3・4・5・9階サテライト会場、岡崎店サテライト会場