名古屋で拝む初日の出。おすすめのスポットはここ!

1月1日。元旦。
みなさんは何をして過ごす予定ですか?

元旦は多くのお店がお休みしているため家で過ごす方が多いのではないでしょうか。お雑煮やおせち料理に舌鼓を打ち、コタツに入ってテレビや映画鑑賞。1月2日から始まる初売りや福袋のチェックも欠かせません。外は寒いし家から出たくないという気持ちには100%共感します。

しかし、
初日の出を拝めるのは1月1日である元旦だけというのも事実。

新しい年が始まり早々に太陽の光を浴びれば、前向きな気持ちになれる気がしませんか?

そう考えたら家に篭っている場合ではないのかもしれません。ゆっくりするのは初日の出を見たあとでも十分間に合います。天気がよければ外出するのもいいのでは!?

ということでこの記事では初日の出を楽しめるスポットをご紹介。名古屋市内に絞り探してみました。2019年のスケジュールを載せているので参考になれば幸いです。

ミッドランドスクエア スカイプロムナード

高さ220mから眺める名古屋の景色。
ミッドランドスクエアは名古屋駅から近いためアクセスしやすい場所にあります。

まずは夜景を堪能

夜明け前ということで辺りは真っ暗。
夜が明けるまでしばらくの間、名古屋の夜景をお楽しみください。高さ220mからの景色は絶景です。

美しい初日の出に感動

名古屋の初日の出は7時頃。
時刻が迫り明るくなってきたところで朱く光り輝く箇所を発見。

 

太陽が顔を出すのはここ。

時計の針が進み、徐々に明るくなり、今か今かとその瞬間を待っていると・・・

 

雲から顔を出した太陽。
初日の出のお目見えです!

この瞬間が本当にキレイで感動的。周囲では歓声が上がっていました。私自身もおもわず「おぉ…きれい」と嘆声をもらすことに。

 

時間をかけながらゆっくりと、確実に昇り続ける太陽。

「今年の初日の出は今しか撮れない」

という想いを胸に、一瞬一瞬を逃さないようシャッターを切りました。きっと思い出に残るのでカメラやスマホで撮影を楽しみましょう。

とはいえ画像データとして残すだけではなく、しっかりと自分の目にも焼きつけておきましょうね。

 

初日の出を背景に自撮りを楽しむカップルもいましたよ。

初日の出に照らされた名古屋の街並み

初日の出だけを見て帰るのはもったいない。

ミッドランドスクエア スカイプロムナードからは名古屋の景色を一望。さらには名駅周辺の高層ビル群を間近で見られますよ。どれも大迫力なのでぜひ。オレンジ色の光に照らされた名古屋の景色を合わせてお楽しみください。

 

遠くに名古屋城を発見。
初日の出に照らされている影響なのか、どこか神秘的な雰囲気。ここに来て良かったと、改めて実感した瞬間でした。

防寒対策は必須

ミッドランドスクエア スカイプロムナードは屋外型展望施設

天井は吹き抜けになっているため冷たい風が吹いてくることも。暖房装置は無かったので防寒対策は必須。朝早く行くと初日の出まで1時間以上待つことになるので正直辛いです

一応、入り口付近にてカイロを貰えたのですが(2018年時)、自前で用意しておけばよかったと反省。ひとつだけでは手を温めるのが精一杯なので、あらかじめ貼るカイロなどを用意しておくといいでしょう。

また、お手洗いは先に済ませておいた方がいいです。例え良い場所を確保したとしても席を外しにくいことってありますから…。

良い場所を狙うならお早めに!

こちらが初日の出を鑑賞できるエリア。
上のフロアは窓ガラスまでの距離が近く、下のフロアは少々距離があります。

少しでも近くで見たいなら上のフロアで位置取りをしましょう。写真に格子を写したくない人にもおすすめです。

ただし早くいかないと最前列を確保できないのでご注意ください。オープン10分後である17時40分頃に訪れたのですが、空いているスペースはありませんでした。

下のフロアは余裕があったのでもう少し遅くても大丈夫かと。とはいえ18時前には到着しておくことをおすすめします。

2019年のスケジュール

▼時間
5時30分〜8時30分

▼最終入場時刻
8時

▼入場料
大人:750円
中高生・65歳以上:500円
小人:無料

▼備考
悪天候の場合入場制限や閉館する可能性があるとのこと

名古屋テレビ塔は工事中

残念ながら工事中。
毎年テレビ塔から初日の出を見ている人はお預けとなります。