名古屋の名所といえば名古屋城!
観光では外せない定番のスポットです。
実際に行ったので、どんなところか写真付きで詳しく解説します。チケット料金や見どころを紹介しているので、名古屋観光を予定されている方は参考にご覧ください。
目次
まずは入場券を購入
名古屋城への入口は2つ。
西側にある正門と東側にある東門から入ることができます。
それぞれすぐ近くにチケット売り場があるので入場券を購入しましょう。料金表は以下のとおり。
こども | 無料 |
市内高齢者 | 100円 |
大人 | 500円 |
ドニチエコきっぷや地下鉄の1日乗車券を持っている場合、大人に限り100円引きの400円になります。お得になるので忘れずに提示しましょう。
大きな荷物はロッカーへ
名古屋の敷地内を歩いたり、階段を上ったりするので、大きな荷物がある場合はロッカーへ預けるのがおすすめ。
正門と東門の2箇所に有料のロッカーが設置されています。300円の通常サイズと500円の大きいサイズが用意されているので、持ち物の大きさに合わせて使い分けましょう。財布とスマホ、カメラさえ手元に残しておけば、残りは預けて問題ないかと思います。
ちなみに、両替機はありませんでした。もし小銭が手元にない場合、お近くの売店で両替してもらいましょう。
いざ、名古屋城へ!
緑に囲まれた庭園
訪れた日は快晴。東門から入ったので、自然と緑に囲まれた庭園を通ることに。ここを散歩しているだけでも楽しいです。
しばらく歩くと城壁を発見。
その上には立派な松の木が生えていましたよ!
天守へ到着!
お城が見えてきました。見事な迫力です!
写真だとちょっと伝わりづらいですが、この距離でもしっかりと金のシャチホコを確認できます。
さらに近づいてみました。
ほぼ真下からみると迫力倍増。これはこれでいい景色ですね。
城の内部では歴史資料を展示
刀や模型を展示。
緻密に作られたジオラマは必見!
ここでは紹介しきれないほどの数が名古屋城内にあります。
まるで城下町。
なんだかタイムスリップしてしまった感覚ですね。ここがお城の中ということを忘れてしまいそう。
金のシャチホコと記念撮影!
とあるスペースに設置されている金のシャチホコ。なんと、これに跨ることができるんです! 思い出に記念撮影などいかがでしょうか。
ちなみに、本物の金のシャチホコはオスとメスに分かれており、高さや重量、金の量まで異なるそうですよ!
展望室からの景色
周りに大きな建物がないため見晴らしがいい。お金を払えば望遠鏡を使うこともできます。
展望室はエアコンがよく効いているので暑い日は涼むのにも最適。
エレベーターが城内にある
なんと名古屋城にはエレベーターがあります。城の中にあるというのは、なかなか珍しいのではないでしょうか。
行きは階段、帰りはエレベーター。もしくはその逆というように、片道エレベーターを利用すると楽なのでおすすめ。なんせ名古屋城は7階までありますからね。。階段を往復すると、けっこうしんどいです。
お土産コーナーでグッズを買おう!
観光では忘れてはならないお土産。
名古屋駅でもお土産は買えますが、あちらはお菓子や食品がメインなので玩具系のお土産はここで買うべし! 金ピカに輝くキーホルダーを中心に、たくさんのグッズが販売されています。
売店があるのは展望室と天守への入口近く。とてもわかりやすいので迷うことなく見つけられるかと思います。
まとめ
以上、名古屋城についてのご紹介でした。
名古屋観光の際にはぜひ足を運んでみてください!
施設名 | 名古屋城 |
住所 | 愛知県名古屋市中区本丸1-1 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
休園日 | 12月29日~1月1日 |
公式サイト | http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/ |
[…] 遠くに名古屋城を発見。 初日の出に照らされている影響なのか、どこか神秘的な雰囲気。ここに来て良かったと、改めて実感した瞬間でした。 […]