名古屋に北海道のグルメが集結!
ジェイアール名古屋タカシマヤで「第14回 春の大北海道展」が開催。
開催期間は2019年3月5日〜18日まで。
北海道には美味しいものがたくさんありますからね。これは行ってみるしかない!ということでジェイアール名古屋タカシマヤへ。
この記事では会場で買える商品についてご紹介。後半にはイートイン情報も載せています。これから行く予定の方は合わせてチェックしてみてください。
目次
第14回 春の大北海道展で買える商品をピックアップ
札幌スイーツガーデンパロム
札幌市中央区にあるスイーツのお店「札幌スイーツガーデンパロム」
こちらはチラシ掲載品のパリネル。
トンカ豆のクリームを詰め込みました。
驚くべきは表面の生地。
食べてみると、バリバリバリッ!と音をたてて弾ける!
これはぜひとも味わってみてほしい一品。小さくておやつにぴったりなサイズ感だと思うので、食後のスイーツ用にいかがでしょうか。
スイーツはほかにも。
詳しくは以下のリンクから関連記事をチェック!
じゃがいもHOUSE
今回も出店!
コロッケを買うなら「じゃがいもHOUSE」のブースへ。数種類のコロッケを取り揃えています。
1番人気「ズワイガニクリーム」のほか、新たに「道産モッツァレラと十勝シュレッドのクリームコロッケ」を販売中。晩御飯のおかず用に買って帰りませんか?
ブーランジェリー ポーム
こちらは札幌のパン屋さん。
春の大北海道展では、ジェイアール名古屋タカシマヤ限定品「ティラミスクロワッサン」を販売します。
その内容はボリュームたっぷり!
甘さ際立つマスカルポーネクリームと一緒に、北海道産のイチゴを味わえます!
個数:各日300個限り
備考:ジェイアール名古屋タカシマヤ限定品
通常のクロワッサンも美味しい!
ほかにも種類豊富なパンを取り揃えています。パン好きの人はブースへ足を運んでみてください。
ブーランジェリー ポームの出店は3月11日までとなりますのでお忘れなく!
プルマンベーカリー
こちらのパン屋さんではお惣菜パンが人気。行列に並ぶ多くのお客さんが「男爵カレーパン」を購入していました。
私の狙いもまさにそれ。
大きな大きなパンの中に、ぎっしりカレーが詰まっているんです。北海道産のジャガイモも。
表面はサクッと、あとからくる辛さが刺激的。値段以上にボリュームたっぷり、食べ応えのあるカレーパンです。チーズ入りもありますよ!
男爵チーズカレーパン:260円
帆立シチューパンもおすすめ。
帆立の風味がすごかった。ホワイトソースの中に貝柱もあり、好きな人にはたまらないかと。
ロイズ
チョコレートでおなじみ「ロイズ」も出店。バレンタインが終わったばかりですが、口どけ最高な生チョコレートは何度でも食べたいですからね、何度だって並びますよ。
せっかくなので春らしく桜フロマージュを購入しました。ホワイトチョコレートをベースに、ほんのり感じる桜の香りが上品な仕上がり。この時期ならではの味わいをお楽しみください。
「甘い × 塩っぱい」のクセになる美味しさ。チョコをコーティングしたポテトチップも販売中。
ロイズのブースは広く、様々な商品を取り扱っています。チョコが好きならぜひお立ち寄りください。
なると屋
晩御飯のメインやおつまみに。
なると屋では、ざんぎ、手羽先ざんぎ、若鶏半身揚げを販売中。
大きくてジューシーな鶏肉は子どもも喜ぶでしょうね!
とみたメロンハウス
昨年9月に続き2度目の出店。
メロン入りのメロンパンやチーズタルトなど、こだわりのスイーツを販売中。
イベント初日に訪れてみると行列ができており、途切れることなく一定の長さを常に保っていたんです。
今回も人気沸騰!
メロンスイーツを堪能するなら「とみたメロンハウス」へ。詳しいラインナップは以下のリンクをチェック。過去のものですが一部商品は同じでした。
2019年 春の大北海道展のイートイングルメ
週替わりのイートイングルメ。
短い期間での提供となりますので、忘れないようチェック!
イートインのスケジュール
◆2019年3月5日〜11日
・麺処まるは RISE
・鮨処 木はら
・レストラン箕輪
◆2019年3月12日〜18日
・スープカレーGARAKU
・らーめん 縁
・札幌 鮨九
ラーメン、お肉、お寿司、カレー…。
食欲をそそるものばかり。
各店舗ジェイアール名古屋タカシマヤ限定メニューあり。
ここでしか味わえないグルメをご堪能ください。
ラストオーダーは閉場30分前まで。時間ギリギリに行くと食べられない可能性があります。イートイン目当てならご注意を。
麺処まるは RISEに行ってみたよ
前半はラーメンを食べに「麺処まるは RISE」へ。ここでは貝の出汁を使ったラーメンを提供中。
醤油と塩の2種類。
そしてジェイアール名古屋タカシマヤ限定、貝出汁醤油ラーメンに北海道産のチャーシューをトッピングした1杯を楽しめます。
どちらも貝の旨味がすごい。
特にあさりの存在が強かった。
味は異なりますが、あさりの酒蒸しでラーメンを食べているかのようなインパクト。これはハマる…!
スープが美味しすぎて完飲。
私だけじゃなく隣のテーブルも。向かい側にいた友人も。あっさりしているからこそゴクゴク飲めるんですよね…。
塩と醤油、迷うところではありますが、個人的には塩を推したい。醤油よりも貝の旨味や風味が際立つと思うから。
貝出汁醤油 道産特性チャーシュー:1,151円