犬山城は愛知県にあるお城。
別名「白帝城」とも呼ばれ、天守は国宝に指定されています。
名古屋駅から行きやすいこともあり、名古屋観光とセットで訪れる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、名古屋駅から犬山城への行き方について解説。電車でのアクセス方法をまとめています。
もしも初めて訪れるのなら事前にチェックしておきましょう。
犬山城の場所を地図で確認
犬山城の最寄駅は2つ
- 犬山駅
- 犬山遊園駅
地図を見ると犬山遊園駅の方が近いのですが、犬山駅からのアクセスをおすすめします。
犬山城への道中、趣のある城下町を通ることになるので。
名古屋駅から犬山駅へ
名鉄の電車に乗ってアクセス。
JRではないのでご注意ください。
名鉄名古屋駅に到着したら1番ホームへ。
緑色の名鉄犬山線を探しましょう。
「快速特急」「急行」「準急」のいずれかに乗車すると乗り換えなし、30分前後で到着するかと。
犬山駅に到着したら
改札を出て西出口へ。
犬山城への案内が出ているはずです。もし迷ってしまったら参考にしてみてください。
荷物を減らしたい方はロッカーを利用しましょう。
犬山駅の改札内、改札外に設置されています。
西出口から外に出たら。
しばらく道路沿いを直進します。
歩道が狭いので車に気をつけてお進みください。
左手側にローソンを発見したら。
犬山城下町はすぐそこです。その先にある信号を右折しましょう。
犬山城下町〜三光稲荷神社〜犬山城
おしゃれな雑貨を取り扱うショップ、古民家を改装した和カフェなど、魅力的なお店が軒を連ねています。犬山城への道中、気になるお店を発見したら中を覗いてみませんか?
そして食べ歩きグルメも充実。
行楽シーズンには人力車の運行もあります。移動中も犬山観光をお楽しみください。
城下町の先にある神社。
その名も三光稲荷神社。
ここはハートの絵馬があり女性やカップルに人気のスポット。好きな人にはたまらない光景が広がっていることでしょう。参拝後の写真撮影もお楽しみください♪
三光稲荷神社を抜けていくと・・・
ついに犬山城へ到着!
国宝に指定された天守を思う存分ご堪能あれ。
天守の中に入ることも可能。
最上階からの景色は見晴らしが良く開放感抜群◎
階段が急なので足元に気をつけて、ゆっくり慎重に進みましょうね。
ちなみに、耐震補強や修理の関係で入場制限がある場合も。詳しくは公式サイトをチェック。
観光シーズンは混雑が予想される
GWに訪れたら長い行列ができていました。
天守に入場するまで60分間かかるとのこと。
GW、夏休み、お盆、シルバーウィークなど、混雑が予想されるシーズンに訪れるなら、ある程度は並ぶことを覚悟の上で…。行列は屋外のため暑さ&寒さ対策を忘れずに。
トイレは境内にあります。
天守の中にはありませんので、並ぶ前にお手洗いを済ませておくと安心。
犬山城の営業時間・定休日
営業時間 | 9時〜17時 |
---|---|
最終入場 | 16時30分 |
定休日 | 12月29日〜31日 |
備考 | ペットは入場不可 |
公式サイト | 犬山城 |