名古屋から電車とバスに乗って。
犬山市の博物館明治村へ行ってきました。
今回は衣装レンタルを体験!
以下の2つのプランがあり、明治時代風のドレスや袴姿に着替えられるんです。
- 散策コース
- 記念撮影コース
記念撮影コースは5分だけ。
私は長く着ていたかったので、散策コースを選択しました。
この記事では、それぞれのサービス紹介と、実際に体験した感想をお届けします。
「明治村で和装したい」
「衣装をレンタルするか迷っている」
そんな方の参考になれば幸いです。
衣装レンタルの詳細
それぞれの特徴を挙げてみました。
散策コース
先着20名。
女性は女学生衣装。男性は書生服。
料金は3,000円。
閉村1時間前まで借りられる(超えた場合は追加料金が発生)
雨天中止。
撮影用の小物はつかない。
身長150cm未満はレンタルできない。
記念撮影コース
女性は女学生衣装とオリジナルドレス。
男性は書生服とフロックコートから選べる。
1人1着5分間。
料金は800円。
撮影用の小物1点つき。
身長100cm未満はレンタルできない
ハイカラ衣装館内のフォトスポットで撮影可能。
※ハイカラ衣装館とは、衣装レンタル施設のこと
散策コースを体験! 袴姿で明治村を歩いた感想
最初はちょっぴり不安でした。
日常的に着物や浴衣を着ないので…。興味はあるけれど、私に着付けなんてできるのかな?と心配だったんです。
しかし、そんな心配は杞憂に終わりました。
難しそうな着付けはスタッフの方が対応してくれたので。
ということで、なんの問題もなく着替え完了。
ロッカーに荷物を預け、草履に履き替え、村内を散歩。
トートバッグを借りられるので、自前でサブバッグを用意しなくても大丈夫。スマホや財布など、小物類はそちらに移して移動できますよ。
ちなみに、もしも着崩れが気になったらお直しOK。私は最後まで気になりませんでしたが、戻れば対応してくれるそうです。
足元は素足に草履。
履き慣れないせいか違和感はありましたが、低反発なクッションのおかげで想像よりも歩きやすい印象。
明治時代風の衣装は村内の雰囲気と合っていて、タイムスリップしたような感覚を味わえました。
写真撮影も捗る!
和装姿とレトロな建物の相性が抜群! 被写体に困りません(撮られる側になるけれど)
借りてよかった。
ただですね…。移動中は夢中になっていて気づかなかったのですが、親指近くの皮が剥けていました。
そうとは知らずにシャワーを浴びたら……ご想像通り痛い目にあったので、みなさんくれぐれも気をつけて。
私の勝手なイメージですが、和装って細身の体型と似合わないと思っていました。
しかし着てみると案外様になっているもの。周りからの評判も(たぶん)よかったから、体験しようか迷っているなら「ぜひ!」とおすすめしたい。
いきなり3,000円は高いもしれないので、まずはお手軽な5分800円のコースから始めてみるといいかもしれませんね。
これまで着る機会がなかった方は、これをきっかけに和装デビューしましょ!
レンタルするならハイカラ衣装館へ!
レンタルは「ハイカラ衣装館」にて受付。
場所は明治村の2丁目。
北門から距離があるのでご注意を。
正門から中に入った方が早く辿り着けるでしょう。
明治村で撮影した写真はこちら
第2回 FilmsNagoyaフォトイベント開催レポート明治村へのアクセス方法について
博物館明治村へ! 名古屋から電車とバスで行く方法を解説