2月14日はバレンタインデー。
名古屋では1月中旬から当日に向けて、百貨店を会場としたバレンタインのイベントを開催。期間中はチョコレートを求めるお客さんで連日大賑わい。
イベント会場によっては長い行列ができあがり、ときには大混雑を極めることも。
この記事では改めて、名古屋で開催されるバレンタインの催事についてご紹介。
チョコレートをどこで買おうか悩んでいる方の参考になれば幸いです。
2018年のスケジュールを載せているので合わせてチェックしてみてください!
目次
アムール・デュ・ショコラ
全国各地で開催されるアムール・デュ・ショコラ。
その中で一番の売上を誇るのが名古屋会場なんです。
平日・土日を問わず連日大盛況。
整理券を求めて開店前から並ぶ光景は、もはや珍しくはありません。イートインに並ぶ時間を短縮するための対策も大事。
なぜこんなにも人気なのかというと、ここでしか買えない限定品がたくさんあるから。
会場となるジェイアール名古屋タカシマヤは名古屋駅に直結しているので、アクセスしやすいことも影響しているでしょう。
ショコラを求めて遠方からやってくる人もいるみたいですよ。
高すぎない価格設定も人気の秘密なのでしょうね。
混雑レベル
★★★★★
めちゃくちゃ混みます。
正直言って歩くのが大変なほど。
チョコレートのためとはいえ、人混みが苦手な方はお気をつけください。
そして行列もすごい。
人気のブランドやイートインコーナーはほぼ確実に並ぶことになります。特にイートインコーナーは時間がかかるので要注意。お手洗いなどは先に済ませておくと安心かと。
また、会場は熱気に包まれています。
バレンタインの時期なので外は寒いのですが、会場ではコートは脱いでしまった方がいいかもしれません。
手に持って移動するのが面倒であればロッカーに預けるのも一つの手。名古屋駅にはたくさんのロッカーが設置されています。
会場:ジェイアール名古屋タカシマヤ
最寄駅:名古屋駅
2019年のスケジュール
期間:2019年1月18日〜2月14日
サロン・デュ・ショコラ
フランス・パリで開催される世界最大級のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」。
東海地区では名古屋・栄にある三越にて開催。
芸術のように見て楽しめるチョコレート、キャラクターとのコラボ商品、有名ブランドの高級チョコレートまで幅広く販売。
また、毎年販売される限定ボックスが魅力的。
有名ブランドのショコラを1粒1粒堪能できるので、いろんな味を楽しみたい人におすすめです。
買ってすぐに食べられるイートインコーナーと合わせてお楽しみください。
混雑具合
★★★★☆
アムール・デュ・ショコラよりは空いている印象。
とはいえ人が多いことに変わりはありません。なかには行列ができるブランドもあります。
人気のショコラを購入しようと検討している方は並ぶことを視野に入れて行動しましょう。
会場:名古屋三越栄店
最寄駅:栄駅
2019年のスケジュール
期間:2019年1月31日〜2月14日
ショコラプロムナード
ショコラプロムナードとは、松坂屋と大丸で開催されるバレンタインイベント。
東海地方の会場は名古屋にある松坂屋。
松坂屋大丸で取り扱う限定品のほか、ここ名古屋会場でしか買えないショコラを販売します。
2018年はSNSを用いたキャンペーンを実施するので是非ともチェックしておきたいところ。
混雑具合
★★★☆☆
多くの人で賑わうのは間違いないのですが、「アムール・デュ・ショコラ」や「サロン・デュ・ショコラ」と比較すると落ち着いている印象。
土日は混雑しますが平日であればゆっくり見られるのではないかと思います。
販売する側にも余裕があるので、試食できるチャンスが多いことも特徴です。
もし気になるブランドがあれば足を運んでみるといいでしょう。運が良ければ試食できるかもしれません。
会場:松坂屋名古屋店
最寄駅:矢場町駅
2019年のスケジュール
期間:2019年1月16日〜2月14日
バレンタインマーケット

ららぽーと名古屋みなとアクルス
昨年オープンした商業施設「ららぽーと名古屋みなとアクルス」。今回初めてのバレンタインを迎えます。
期間中は4つのブランドが集結。
1階センターコートにてチョコレートを販売します。
ららぽーと名古屋へお越しの際は立ち寄ってみませんか?
会場:ららぽーと名古屋みなとアクルス
最寄駅:東海通駅、港区役所駅
スケジュール
期間:2019年2月1日〜2月14日