名古屋名物である味噌煮込うどんの専門店「山本屋本店」。
名古屋駅周辺に4店舗、栄周辺に4店舗を展開するお店。フランチャイズをせず、愛知・岐阜・三重の3県という限られたエリアにしかないことが特徴です。まさしく東海地方でしか味わうことができません。観光の際にはぜひとも足を運んでいただきたい名店です。
新幹線を利用するのであれば地下街にあるエスカ店がアクセスしやすいのでおすすめ。この記事では「山本屋本店 エスカ店」についてご紹介。名古屋観光を予定している方、名古屋めしを探している方は続きをご覧ください。
エスカにある山本屋本店の場所
エスカとは新幹線地下街とも呼ばれており、東海道新幹線の改札口から歩いてすぐのところにあります。
エスカレータを使って降りていくと脇にフロアマップがあることでしょう。そちらを参考に山本屋本店を探してみてください。
山本屋本店の近くにはステーキを取り扱う「ふらんす亭」や、エビフライで有名な「海老どて食堂」の店舗があります。
こちらはお店の外観。
一応看板に「山本屋本店」と書かれているのですが、かなりの達筆のため少々分かりにくいと感じるかもしれません。。文字よりも味噌煮込みうどんが描かれた看板を目印に探したほうが見つけやすいかと思います!
定番かつ王道メニュー「味噌煮込みうどん」
こちらはシンプルな味噌煮込みうどん。1,200円という価格のため注文しやすく定番かつ王道なメニューです。
グツグツと沸騰した状態で運ばれてくるので大変熱くなっていますが、できたてを食べることができます。鼻にガツンと来る味噌の香りも素晴らしいですよ!
うどんの受け皿として用いるのは鍋の蓋。最初こそびっくりするものの、実際に使ってみると案外使い勝手がいいんですよね。初めて訪れる方は恥ずかしがることなくチャレンジしてほしい。
山本屋本店の味噌煮込みうどんはコシの強い麺が特徴。かなり硬いので驚かれる方もいると思いますが、これぞ名古屋の味噌煮込みうどん!
正直なところ、柔らかいうどんが好きな人にはあまりおすすめできません。。硬い派の人にこそおすすめ!
具材はネギ、油揚げ、かまぼこ。そして卵がトッピングされています。卵を崩すと全体に広がるため、まず初めは避けて食べた方がいいでしょう。味噌だけの状態と、卵が絡まった状態の2パターンをお楽しみください。
こちらは味噌煮込みうどんとセットで出される漬物。あっさりとした味付けなので口の中に広がった濃い味噌の香りをキレイなまでに中和してくれます。まさに箸休めにピッタリの一品。
さらに漬物はお代わり自由。器の中にある漬物が減ってくると店員さんがやってきて「漬物はいかがですか?」と聞いてきてくれます。漬物だけ食べても美味しいので橋が止まりませんでしたね…!
スープそのものが美味しいので完飲。
うどんだけだとちょっと物足りない感じはしますが、飲み干してしまうと満腹状態。
かなりスープがあまるので、ライスを追加注文して一緒に食べるのもおすすめです!
豪勢な味噌煮込みうどんも
山本屋本店ではシンプルな味噌煮込みうどんのほか、名古屋コーチン、もつ、黒豚ロース、天ぷらなどを入れたメニューを提供しています。
値段は高くなりますが、滅多に東海3県に来ないのであればせっかくの機会なので豪勢な食事にしてみませんか?
一品料理と一緒に
お酒のおつまみにぴったりな冷奴や板わさ、なめこ煮や味噌もつ焼きを一品料理として提供しています。気になるものがあればお酒と一緒に注文してみてはいかがでしょうか。
ちなみにメニュー表に書かれていたエスカ店の人気おつまみベスト3はこちらになります!
- 名古屋コーチンネギマ
- 青唐辛子の出汁巻き玉子
- 板わさ
複数人で訪れるならベスト3を制覇してみるのもいいかもしれません。どれも美味しそうなので気になるものがあればぜひ!
エスカで味噌煮込みうどんを食べたくなったら山本屋本店へ!
名古屋駅やその周辺には味噌煮込みうどんを提供するお店がたくさんあります。山本屋本店だけでも4店舗ありますからね。
しかしエスカで王道の味噌煮込みうどんを食べられるのは(おそらく)ここだけ! 気になった方は足を運んでみてください〜!
<山本屋本店 エスカ店>
営業時間:10時〜22時
ラストオーダー:21時30分