名古屋の #アムールデュショコラ2017 をレポート! 売り上げランキングも公開!

2017年1月20日から2月14日までの期間、ジェイアール名古屋タカシマヤでアムールデュショコラが開催中。

2日目である1月21日(土)に行ってきたのでその時の様子をお届けします。私が実際に購入したものや初日の売り上げランキング、同ビルで開催中のフェトゥデュショコラについても書きました。これから行く予定の方は参考にご覧下さい。

朝から並んで行った時の詳細は以下の記事になります。整理券や混雑状況が知りたいという方はそちらをご覧下さい。

関連記事⇒アムールデュショコラ2017の混雑状況・整理券情報(名古屋高島屋)

アムールデュショコラ2017で購入したチョコレート

それでは早速、私が購入したチョコレートを順に紹介していきます。数は少ないですが、おしゃれなパッケージとチョコレートの写真とともにお楽しみください。

フィオレット by モロゾフ

見た目に惚れました。

てっきり展示用のため花の形に並べていたと思っていたのですが、スタッフさんに聞いてみるとこのままの形で箱の中に入っているとのこと。箱を開けたら絶対に喜ばれる!と思って即決でしたね。色と味のバリエーションが他にもあり、プレゼント用におすすめのチョコレートです。

価格:864円

パティスリーヤナギムラ

こちらは鹿児島県内でパティスリーを展開している柳村豊仁さんによるブランド。鹿児島といえば焼酎のイメージがあったので、西酒造の焼酎を使ったボンボンショコラを3つ購入。

左から、

  • 一葉の恋日記
  • 富乃宝山
  • 七窪

ここでは約40種類ある焼酎から好きなものを自分で選び購入することができます。2個用、3個用の箱があるので少ない数から購入が可能。

気にはなるけど焼酎は詳しくないという方も安心してください。特徴が書かれた紙があるので参考になると思います。私のようにスタッフさんに聞くのもおすすめ。鹿児島で人気の焼酎を教えていただいたのがきっかけで、富乃宝山のチョコレートを購入しました。

価格:各216円

開催初日の売上ランキング

会場には前日の売り上げランキングが張り出されていました。私が行ったのは1月21日。つまり、開催初日である20日の売り上げランキングがありました。初日はどこのブランドが人気だったのか、その結果がこちらになります。

  • 1位.クラブハリエ
  • 2位.パティシエ エス コヤマ
  • 3位.アッシュ チョコレート ワールド
  • 4位.パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
  • 5位.オードリー
  • 6位.ピエール・エルメ・パリ
  • 7位.ジャン=ポール・エヴァン
  • 8位.トシ・ヨロイヅカ
  • 9位.ベル アメール
  • 10位.ピエールマルコリーニ

1位のクラブハリエには納得。実際、かなりの行列ができていましたからね。

このランキングは混雑や売り切れにも影響してくると思います。載っているブランドのチョコレートが欲しい場合は早期購入を検討した方がいいでしょう。

追記:1月26日の売り上げランキング

1月27日にもう一度訪れました。前日の売り上げランキングをバッチリとメモしておいたので載せておきますね!

  • = 1位.クラブハリエ
  •  2位.オードリー
  • = 3位.アッシュ チョコレート ワールド
  •  4位.パティシエ エス コヤマ
  •  5位.ベル アメール
  •  6位.ピエールマルコリーニ
  • NEW 7位.シェ・シバタ
  • NEW 8位.銀のぶどう
  • NEW 9位.ドミニク アンセル ベーカリー東京
  • NEW 10位.ミッシェル・ブラン

7位以下は全て入れ替わる結果となりました。それにしてもクラブハリエが強い…!

ショコラプロムナードと比べて試食は控えめ

アムールデュショコラの前に、松坂屋で開催しているショコラプロムナードへと行ってきました。そちらは平日ということもあって多くの試食を体験することができたんです。しかしアムールデュショコラの方はというと試食は控えめな印象…。土曜日で人が多く、混雑していたのが影響しているのかもしれません。

ショコラプロムナードの試食料がすごかったので、ちょっとだけ残念でした。もしかしたら平日は盛んに行っているのかもしれませんが。。

イートイン

イートインが用意されているのはこちらの5つのお店。

  • ミッシェル・ブラン
  • ドミニクアンセルベーカリー
  • 京きなな
  • マックス ブレナー
  • フォルテシモ アッシュ

どのお店も1,000円以下で気軽に楽しめるお値段。

しかし食べるまでが大変です。各イートインコーナーも行列ができており、人で賑わっていましたから。なかでも京きななとドミニクアンセルベーカリーの人気はすごかった。オープンして間もなく行っても長蛇の列です。

私が実際にドミニクアンセルベーカリーの行列に並んで食べてきた詳細は以下の記事をご覧下さい。混雑具合も参考になるかと思います。

次はフェトゥ・デュ・ショコラを楽しもう!

一通り10階を楽しんだら次へ。帰るのはまだ早いですよ!

ジェイアール名古屋タカシマヤでは各フロアでフェトゥ・デュ・ショコラを開催中! ファッションや雑貨、洋菓子売り場などでコラボ開催中です。10階からエレベーターを使って帰路につけば無駄がありません。ここでは特に気になるイベントについてご紹介します。

7階は「Bean to Bar」チョコレート展

7階の紳士服紳士雑貨売り場では「Bean to Bar」チョコレート展を開催。パッケージがオシャレで話題となっている明治ザ・チョコレートの裏側について、パネルや映像を使って紹介されていました。また、各商品を購入できるほか、バレンタイン期間限定のスペシャリティチョコレートを販売。通常のパッケージとは異なる「ドミニカダークミルク」をお土産にいかがでしょうか。

 

実はちゃっかり購入済み。アムールデュショコラは2月14日までですが、こちらは1月31日までとなるのでお気をつけ下さい。数量も限られているようなので購入するならお早めに!

7階は10階と比べて空いているので休憩にも最適です。

5階ではプロフィール画像の撮影と、CMを再現したフォトスポットが出現

続いては5階の催しを紹介します。

2月4日・5日限定で、プロのカメラマンに写真を撮っていただけます。SNSのプロフィール写真に設定している自撮り写真を卒業するチャンス! 撮影前は簡単なメイク直しとヘアアレンジのサービスがあり、プロのカメラマンに撮っていただける貴重な機会。参加費1,000円以上の体験ができるのではないかと思います。

同フロアにはCMを再現したコーナーが出現。写真撮影可能なので、記念に一枚いかがでしょうか。ここでインスタグラムのキャンペーン用画像を撮るのもアリだと思います。

1階にはファンタジーな世界観を展示

まさにチョコレートづくし。
動物やハートの形をしたチョコレートがあり、そこにあるもの全てが可愛いんです!

分かりやすいところにあるので待ち合わせにもおすすめです。

ここで紹介したフロア以外でも催しがあるので、ぜひ各フロアを見て回ってみてください。思わぬ発見があるかもしれませんよ!