歌舞伎の公演が行われる御園座。
芝居の合間に “幕間” と呼ばれる休憩時間があります。
そこで楽しみなのがお弁当!
せっかく劇場で鑑賞しているのだから、幕の内弁当を食べたいですよね。
今回は、御園座・御園小町で販売しているお弁当についてご紹介。種類、事前予約の方法、当日販売について詳しく解説します。
これから御園座へ行く予定の方、幕の内弁当を楽しみたい方はぜひチェックしてみてください!
目次
御園小町で買えるお弁当
ひざのせ幕の内弁当
おすすめのお弁当。
それがこちらの「ひざのせ幕の内弁当」。”御園座” と書かれた風呂敷が素敵。特別感がある。
種類は以下の3種類。
- <名古屋名物>
- <季節>
- <小町>
<名古屋名物>
名古屋グルメがギュッと詰まったお弁当。
天むす、エビフライ、豚ヒレカツ、名古屋コーチン入りの時雨煮などを楽しめます。観光客の方におすすめ! ちょっとずつ色々なものを食べられるのは嬉しいですよね。
もちろん味噌ダレ付き。
豚ヒレカツやエビフライにかけてお召し上がりください。(ソースも付いています)
<季節>
四季を感じるお弁当。
季節ごとに異なる料理を提供。
春は筍ごはん、甘味に桜餅をいただきました。
<小町>は天ぷら、焼き物、煮物などを楽しめますよ。
紙パックのお茶がセットになるので飲み物は買わなくて大丈夫。
風呂敷は形に残る思い出として。
公演中はひざ掛けとして役立ちます。
価格、サイズ、バリエーション豊かなお弁当
御園小町では種類豊富なお弁当を販売。
中にはひざのせ幕の内弁当より安い値段で買えるものも。
メニュー | 価格(税込) |
---|---|
嵯峨野 | 900円 |
ひじきごはん弁当 | 900円 |
六角弁当 | 1,200円 |
助六弁当 | 1,200円 |
エビフライ弁当 | 1,200円 |
九重弁当 | 1,500円 |
ちらし寿司弁当 | 1,500円 |
華つづみ | 2,000円 |
味ごよみ | 2,300円 |
寿司御膳 | 2,300円 |
松坂牛焼肉弁当 | 2,000円 |
ひつまぶし弁当 | 2,000円 |
劇場限定! 御園座弁当
御園座レッドが特徴的な風呂敷。
こちらのお弁当は劇場内にある御園小町で販売。
以下の3種類をご用意。
- <花道>
- <お囃子>
- <舞>
<舞>
- かに・穴子ちらし寿司
- 鶏天むす
- 椎茸の海老詰めフライ
- わかめとしらすの酢の物
- オクラの湯葉あんかけ
- 玉子巻
- さんまの甘露煮
- 牛しぐれ煮
- 煮物
- 小松菜おひたし
- 桜餅
食べやすい大きさ。
一口サイズの料理に旨味が凝縮しています。一品一品丁寧に作られているのが伝わってくるようなものばかり。子供の頃苦手で避けていた煮物がこんなにも美味しく感じられるだなんて…!
口の中で美味しさを噛み締めながらいただきました。
予約から受け取りまで
- Webサイトから予約
- 確認の電話が来る
- 御園小町・弁当売り場にて受け取り
以上の3ステップ。
順に詳しく解説します。
Webサイトから予約
以下のURLにアクセス。
https://misonokomachi.jp/products/
購入するお弁当、個数、受け取り時間を選択し注文。
完了後は確認メールが届きます。
一向に届かないという方は迷惑メールをご確認ください。
私の場合Gmailのアドレスで予約したのですが、迷惑メールフォルダに振り分けられていましたので。
確認の電話が来る
お弁当を受け取る日の3日前、確認の電話がかかってきます。
時間は10時〜17時の間。
平日・土日祝日関係なく。
私が予約したときは11時20分頃かかってきました。
出られる状態ではなかったので折り返しお電話を。しかし繋がらなかったので30分後にもう一度かけなおし、無事に確認できました。
連絡が取れない場合はキャンセル扱いとなるためご注意ください。
御園小町・弁当売り場にて受け取り
1階の御園小町で受け取り。
専用のカウンターがお店の奥の方に設けられています。
名前を伝え、料金を支払いお受け取りください。
予約はお早めに!
お弁当を予約する際に気をつけること。
受け取る日の5日前、
12時までに予約が必要です。
先延ばしにしておくと手遅れになりますので、くれぐれもお早めに。
当日販売はある?
あります。
御園座1階にある御園小町にて販売。
10時を過ぎると大勢の人がお弁当を求め行列へ並ぶことに。同じく夜公演の直前も多くの人で賑わっていました。在庫はたくさんあるようです。
しかし売り切れの可能性もありますので、「絶対に食べたいお弁当がある!」という方は予約しておくと安心。逆にこだわりがないのであれば、当日の状況に身を任せるのもありかもしれません。
鰻う おか冨士も出店!
「鰻う おか冨士」は、御園座タワー1階にある鰻料理専門店。劇場の中にも出店しており、お弁当を販売しています。
鰻づくしの贅沢なお弁当。
その名も「御園座うなぎ弁当」
劇場内で販売される数量限定のお弁当です。
炭焼きされた香ばしい青うなぎ。
お弁当なので冷たいのかな?と思いきや、ほんのり温かいんです。これは嬉しい誤算でした。
食べてみるとまさに「鰻う おか冨士」の味。お弁当という形に変わっても、お店で食べた鰻丼と同じ味、同じ美味しさ、同じ満足感を得られました。
また、量が多すぎないところもポイント◎。幕間に芋きんつばなどのスイーツを食べる余裕はあると思いますよ。
数量限定になりますので、入場後すぐに買いにいきましょう。予約をしなくても当日販売があったおかげで購入できました。
確実に手に入れるなら予約推奨。
お渡し日の3日前、17時まで受け付けているとのこと。
電話予約:0120-629-008
お弁当を食べる場所
劇場内は飲食OK!
ロビーにある椅子での飲食も可能です。(写真は2階)
友達との席が離れ離れになってしまった場合などにご利用ください。椅子の数には限りがあるため幕間になったら素早く行動しましょう!
おわりに
以上、御園座のお弁当についてご紹介しました。気になるものは見つかりましたか?
幕間にいただく幕の内弁当。
劇場鑑賞とセットでお楽しみください。