柴ふくが名古屋市港区に登場!
柴ふくとは、名古屋市中区・東別院の近くにある甘味処。きな粉たっぷりのかき氷が有名。夏になると連日多くのお客さんが訪れる人気店です。
そんな柴ふくが名古屋市港区にオープンした「ららぽーと名古屋みなとアクルス」に出店。フードコートの一角に、新業態という形でオープンしました。
その名も「甘味とぱすた 柴ふく」
店名の通り、かき氷だけじゃないんです。
パスタもあるんです…!
目次
「甘味とぱすた 柴ふく」のパスタメニュー
名古屋の老舗イタリアンレストラン「アンティキ」の和パスタを提供。ミートソース、カルボナーラ、トマトソースといった王道メニューもあります。
オープン当日のメニューは以下の通り。全部で7種類!
- こくうま粗びきミートぱすた
- 明太子バターとゆずのぱすた
- 桜えびと釜揚げしらすと青しそのぺぺろんちーの
- 竹の子ときの子の醤油バターぱすた
- なすとこくうま粗びきミートぱすた
- 名古屋コーチン玉子のかるぼなーら
- 炙りベーコンとトマトのぱすた
並盛り価格は全て1,000円以下。
プラス200円で大盛りにできますよ。
もっちり感のある麺が美味しい!
今回並盛りを食べましたが、量はそこまで多くありませんでした。
パスタだけでお腹を満たしたいなら大盛りを。かき氷とセットで楽しむなら並盛りがおすすめです。
おもちゃ付きのキッズメニューを発見
- こくうまミートパスタ
- 柴ふくきなこのミニソフト
- おもちゃ
以上のセット内容で880円。
お子さんと訪れるなら候補にいかがでしょう。
柴ふくのかき氷を、ららぽーと名古屋みなとアクルスで
ふわふわの氷にたっぷりのきな粉をトッピング。
口に含んだときのヒンヤリ感、しゅわっと広がる甘さがたまらない。きな粉の量は多いけれど、むせることなく食べられるから不思議。あと一口、もう少しだけ、そう思いつつも瞬く間に完食。
今まで東別院の近くへ行かないと食べられなかった「柴ふく」のかき氷。名古屋市港区で食べられるようになって嬉しい限り。
「ららぽーと名古屋みなとアクルスにオープンしたことで、もっと多くの人に食べてもらえたらいいな。」
ファンの1人として、そう願うばかりです。
ふわふわの氷。
きな粉がかかっていないメニューも美味しいよ。
まだ柴ふくのかき氷を食べたことがない方、この機会にぜひ味わってみてほしいです。きっと虜になるから。
かき氷のメニュー
(確証はありませんが、おそらく本店と同じ器かと…!)
メニューリスト
黒柴
- 黒柴きなこ金時ミルク
- 黒柴きなこミルク
- 黒柴きなこ金時
- 黒柴きなこ
お抹茶
- 宇治金時ミルク
- 宇治金時
- 宇治ミルク
- 宇治
柴
- 柴きなこ金時ミルク
- 柴きなこミルク
- 柴きなこ金時
- 柴きなこ
その他
- 紅茶ミルク
- 苺ミルク
- マンゴー
提供時間に要注意
2018年10月1日以降、
平日のかき氷提供は14時からとなります。
ランチタイムのピーク時に注文できないのでご注意ください。その時間は和のパスタを楽しみましょう!
オリジナルメニューやドリンクも
オリジナルの甘味
柴ふく本店にないメニューを発見。
それがこちらの「柴ふく京きなこソフトクリーム黒蜜かけ」です!
フレークの上にソフトクリーム。
きな粉と黒蜜をかけて仕上げました。
やっぱり注目はおせんべい!
柴ふくの看板犬「くるみちゃん」が描かれています。
はぁ〜かわいい。
食べるのがもったいない。。
他にも、あんみつ、わらび餅といった甘味メニューがあるのですが、くるみちゃんが登場するのはこれだけ! お見逃しなく!
ドリンクもあるよ
フローズンドリンク、ラテやコーヒーを販売。パスタと一緒にいかがでしょうか。
ホットドリンクもあるので、かき氷で冷えた身体を温めるのに丁度いいかもしれませんね!
ドリンク一覧はこちら。
- 柴ふくの京きなこフローズン
- 深煎り焙煎 香りほうじ茶フローズン
- 柴ふくの京きなこのラテ
- 深煎り焙煎 ほうじ茶のラテ
- 西尾産南山園 抹茶のラテ
- 深煎り焙煎 カフェラテ
- 深煎り焙煎 コーヒー
- 霧島山麓 有機栽培煎茶
かわいいステッカーをお土産に
柴ふくの看板犬「くるみちゃん」をプリントしたステッカー。めちゃくちゃ可愛くないですか!?
配布場所はレジの近く。
注文時に1人1枚もらえるので欲しい方はぜひ!
さすがに本物のくるみちゃんとの出会いは叶いませんでしたが、ステッカーという形でお持ち帰りできるのは嬉しい。
アンティキの和パスタ、柴ふくのかき氷、そしてくるみちゃんを目当てに訪れてみてはいかがでしょう。興味のある方はららぽーと名古屋みなとアクルスへ!
営業時間 | 10時〜21時 |
---|---|
場所 | 3階フードコート |